あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
蒐集の快楽と困惑…。稲村徹元、串間努ら7人に行った2001〜2004年のインタビューを収録。2018年の佐藤真砂へのインタビュー、都築響一との対談も掲載する。『sumus』等掲載を単行本化。「編む人」姉妹編。【「TRC MARC」の商品解説】
自分がやらなきゃ、誰がやる?
ひたすら集め、しつこく集め、記録する......
蒐集の情熱と、快楽と、困惑のはざまで 揺れる9人へのインタビュー集。
本好き・本屋好きに愛された書物雑誌『sumus』(スムース・1999年〜)に掲載されたインタビューを中心に、佐藤真砂(古書日月堂)さんへのインタビューと、都築響一さんへのインタビューを新しく収録。
※本書は南陀楼綾繁著『編む人 ちいさな本から生まれたもの』(ビレッジプレス)の姉妹編です。一緒に読んでいただくと、より一層お楽しみいただけます。【商品解説】
目次
- はじめに
- 本は世間に還元するもの 稲村徹元
- 江戸川乱歩『貼雑年譜』ができるまで 戸川安宣+花谷敦子
- 『日曜研究家』と昭和庶民文化研究 串間努
- 何者にもならぬ法 河内紀
- 私の見てきた古本界70年 八木福次郎
- 古本屋という延命装置 佐藤真砂
- いかにして古本好きになったか 南陀楼綾繁
- 巻末対談「人の話を記録する」ということ 都築響一×南陀楼綾繁
- おわりに――〈蒐める人〉失格の弁
収録作品一覧
本は世間に還元するもの | 稲村徹元 述 | 9−35 |
---|---|---|
江戸川乱歩『貼雑年譜』ができるまで | 戸川安宣 述 | 36−65 |
『日曜研究家』と昭和庶民文化研究 | 串間努 述 | 67−90 |
著者紹介
南陀楼綾繁
- 略歴
- 〈南陀楼綾繁〉1967年島根県生まれ。明治大学大学院修士課程修了。ライター・編集者。不忍ブックストリート代表。『ヒトハコ』編集発行人。著書に「ナンダロウアヤシゲな日々」「編む人」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む