紙の本
黄砂の越境マネジメント 黄土・植林・援助を問いなおす (阪大リーブル)
著者 深尾 葉子 (著)
黄砂は砂漠から飛んでくるという思い込み、植林への思い込みの枠組みをはずす−。人の営みが作り出す景観と、その空間構造にある生活世界の理解なくしては成し得ない「境界を越える」...
黄砂の越境マネジメント 黄土・植林・援助を問いなおす (阪大リーブル)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
黄砂は砂漠から飛んでくるという思い込み、植林への思い込みの枠組みをはずす−。人の営みが作り出す景観と、その空間構造にある生活世界の理解なくしては成し得ない「境界を越える」黄土高原の緑化マネジメントを提唱する。【「TRC MARC」の商品解説】
黄砂は砂漠から飛んでくるという思い込み、植林への思い込みの枠組みをはずす。人の動きと自然現象は予測不可能だが無秩序ではない。人の営みが作り出す景観と、その空間構造にある生活世界の理解なくしては成し得ない「境界を越える」黄土高原の緑化マネジメントを提唱する。【商品解説】
目次
- 第1部 黄砂・黄土・植林をめぐるバイアス
- 「エコ」は地球にやさしいのか?
- 第1章 日本の黄砂情報と黄砂をめぐる誤解
- 1.日本に飛来する黄砂
- 2.「黄砂」という名称がもたらした誤解
- 3.発生機序と粒子に関する誤解
- 4.発生地域に関する誤解
- 5.軽視できない黄砂発生の人為的要因
- 6.日本は被害者であるという誤認
- 第2章 黄砂とは何か、どこから来るのか
著者紹介
深尾 葉子
- 略歴
- 〈深尾葉子〉1963年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院東洋史専攻修了。大阪大学大学院言語文化研究科准教授。著書に「魂の脱植民地化とは何か」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む