- カテゴリ:一般
- 発売日:2018/10/03
- 出版社: 内外出版社
- サイズ:19cm/239p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86257-393-3
読割 50
紙の本
人間性尊重型大家族主義経営 新しい「日本型経営」の夜明け
日本でいちばん社員が幸せを実感している、徳島のナット製造販売「西精工」。新しい企業経営の動向「人間性尊重型大家族主義経営」について解説する。実際に西精工を率いてきた社長の...
人間性尊重型大家族主義経営 新しい「日本型経営」の夜明け
人間性尊重型大家族主義経営
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
日本でいちばん社員が幸せを実感している、徳島のナット製造販売「西精工」。新しい企業経営の動向「人間性尊重型大家族主義経営」について解説する。実際に西精工を率いてきた社長の語りおろしも収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
徳島のナット製造販売「西精工」。高品質で高精度、極小の「ファインパーツ」を製造販売するメーカーで
「日本経営品質賞」「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」「ホワイト企業大賞」など、
数々の経営賞も受賞している超優良企業だ。
本書は、この会社を率いる西泰宏社長のマネジメント「大家族主義」の秘密に迫ったビジネス書。
かつて盛隆を極めた日本型経営が、今、ティール組織を超える。
混迷の時代を生き残る経営のカギが、ここにある !【商品解説】
目次
- 巻頭言 価値前提の経営(横田英毅)
- 巻頭言 ひとの心が輝きだす空気感(西川敬一)
- 巻頭言 もしも、西社長があなたの会社の社長だったら?(八木陽一郎)
- まえがき 天外伺朗
- 第1部 基礎編 天外伺朗
- 1章 社員が「死に場所」として選ぶ会社
- 死期を悟って診断書を提出
- ソニーもかつて大家族主義だった
著者紹介
天外 伺朗
- 略歴
- 1963年、徳島県生まれ。神奈川大学卒業。都内広告代理店の営業職を経て、1998年、西精工株式会社に入社。
2006年、同社代表取締役専務に就任。2008年、同社代表取締役社長に就任。
同社は、1923(大正12)年創業。資本金3000万円、売上高46億7422万円(2018年7月)。従業員248名(2018年7月)。
社員の幸せを追求した経営で、「日本経営品質賞」、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」、
「ホワイト企業大賞」など数多くの経営賞を受賞している。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
徳島にある優良企業を例にした日本型大家族経営の薦めです!
2018/10/03 09:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、徳島にあるネット製造会社「西精工」で行われている「大家族経営」という手法に焦点を当て、そのマネジメント手法のよい点を考察した作品です。「西精工」は、地方の中小企業ですが、その製品に品質は極めて高く、数々の賞を勝ち得てきた企業です。経営者である西泰宏社長は、「大家族経営」という手法でもって経営をされており、ここには日本の企業が学ぶべき点が多くあります。本書は、そうした「大家族経営」というマネジメント手法に焦点を当て、それについて丁寧に検証した画期的な書です。
紙の本
ごった煮のような本ではあるが…
2020/12/05 14:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しおかぜ - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本は、前半は天外氏の「理論編」、後半は「実践編」として西精工の取り組みが述べられているが、前半と後半がリンクしているようで、あまりしておらず、あたかも別の本を強引に合わせたような感じで、その意味で「ごった煮」のようだと思う。対談や講演をそのまま文章化した結果、論理的な整合性が取れていない本が最近、多いように感じるが、この本もその典型である。しかし、それぞれ書かれていることはおおむね納得できるし、後半の西精工の事例は感動すら覚えた。後半だけでも読む価値はある。