このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
戦乱と疫病、旱魃と飢餓、動乱相継ぐ時代を、明恵はじめ多くの若き僧たちが家を捨て、名利を捨てて学び、衆生救済を叫んで生ききった−。鎌倉時代初期の思想家・明恵の知られざる全生涯を描いた歴史小説。【「TRC MARC」の商品解説】
日本思想史上の巨星・明恵(1173~1232)。知られざるその全生涯を描く初の長編歴史小説。現代社会にも通じる明恵上人の生き方・思想を耽読できる重厚な全2巻。
【上巻】
鎌倉初期、戦乱と飢餓、疫病が蔓延する中で、衆生救済とは何なのかを命を賭して考え続けた高僧・明恵。政情不安の解消や商業活動の活性化などではなく、人々の心の内にある意識の変革と覚醒に働きかけた彼の思想の核心に迫る。多くの人が人生の最後に高山寺・明恵上人に辿り着き、自分自身を知り人が人としてあるべき形とは何かに気づかされると言われている。
【下巻】
明恵が遺した生きる叡智=意識覚醒の方法はあるのか。何者でもなく生きることの尊さを唱え、人が人としてあるべき形とは何かを説き続け、学識を実践に移した高僧の生涯。その思想は、承久の乱後、北条泰時が、武士のあるべき姿、守るべき倫理、行動規範について定めた「御成敗式目」に強い影響を与え、後の徳川幕府による平和の礎となったとも言われている。【商品解説】
目次
- 【上巻】
- 一 転生
- 二 怪僧文覚
- 三 頼朝と政子
- 四 奢る平家
- 五 母の死
- 六 頼朝挙兵
- 七 孤児
- 八 明恵房成弁
- ◎明恵上人年譜
著者紹介
高瀬 千図
- 略歴
- 〈高瀬千図〉1945年長崎県生まれ。作家、カウンセラー。84年「夏の淵」で新潮新人賞受賞。著書に「風の家」「天の曵航」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む