- カテゴリ:一般
- 発売日:2018/10/29
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:21cm/287p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8222-5617-3
読割 50
紙の本
ビジネスを揺るがす100のリスク (日経BP総研2030展望)
著者 日経BP総研 (編著)
ビジネスルール急変、人財不足、ゲームチェンジングテクノロジー、格差社会…。2019年以降ビジネスパーソンが注意すべき100のリスクを、日経BP総研の研究員80人が徹底分析...
ビジネスを揺るがす100のリスク (日経BP総研2030展望)
日経BP総研2030展望 ビジネスを揺るがす100のリスク
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ビジネスルール急変、人財不足、ゲームチェンジングテクノロジー、格差社会…。2019年以降ビジネスパーソンが注意すべき100のリスクを、日経BP総研の研究員80人が徹底分析する。【「TRC MARC」の商品解説】
これを知らずして経営や事業はできない
ビジネスを揺るがすリスク100件を
日経BP総研の研究員が徹底分析!
思わぬことが起こり、前提が崩れ、ビジネスを揺るがす。
リスクとは「目的に影響を与える不確実な何か」です。
本書では、2030年を見据え、知っておくべきリスクを探り、解説します。
先んじて手を打つことでリスクをチャンスに変えられます。
従来のリスクマネジメントが形骸化している現状を踏まえ
新手法「アサンプションマネジメント」を提案します。
◆経営者、事業責任者が注視すべきリスクは何か?
日経ビジネス、日経エレクトロニクス、日経コンピュータなどの編集長や
記者経験者など総勢80人を抱える日経BP総研が研究員の知見と人脈を生かし、
2030年に向かってビジネスを揺るがしかねないリスクを100件抽出、解説します。
世界がつながる「オープン化」といったメガトレンド、「自動運転」や「AI(人工知能)」をはじめとする「ゲームチェンジングテクノロジー」、経営の新ルール「ESG」、働き手と消費者の動向「人財不足」「格差社会」など、10分野のリスクを展望します。
◆迫りくるリスクにどう対処したらよいのか?
リスクを危険ととらえ、対処しようとしても後ろ向きになります。
リスクをチャンスとみなし、前向きに取り組む「アサンプションマネジメント」を提案します。
<主な内容>
1章 BP総研が選ぶ10大リスク
2章 オープン化 世界はつながり、何が起きるかわからない
3章 ゲームチェンジングテクノロジー 競争条件を一変させる新技術
4章 ESG 環境・社会・ガバナンスの新ルール
5章 人財不足 質量ともに足りない働き手
6章 自動運転 デジタル化・サービス化が産業を再定義
7章 格差社会 中間層はもういない
8章 都市スラム化 インフラ老朽化がもたらすもの
9章 コミュニケーション不全 ネット時代に存在感ゼロ
10章 AI(人工知能)利用 ITに伴う懸念
11章 リスクをチャンスにするために
【商品解説】
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
リスクをチャンスに変える知っておくべき100のことを教えてくれます!
2018/11/05 09:03
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、リスク・マネジメントといいますか、リスクをチャンスに変えるための方法が書かれた書です。リスクはどのような組織や企業でも、現代社会で業務を行っている限り必ず起こりうるものです。通常、リスクとは目的に影響を与える不確かな何かということで、その不確かさが非常に怖いと言われています。しかし、それをある程度事前に予想し、それについてある程度の予防措置、対応措置が取れれば、反対にリスクをチャンスに変えることも可能です。本書は、そうしたリスクの予測、その対応といった方法を教示してくれる書です。
紙の本
リスクの軽減
2018/12/17 10:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
2019年以降のいろいろなリスクが、わかりやすく具体的に説明されていて参考になりそうです。先手を打って対処する大切さが、わかりました。