- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2018/10/25
- 出版社: サンライズ出版
- サイズ:21cm/108p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-88325-648-8
紙の本
古琵琶湖の足跡化石を探る (琵琶湖博物館ブックレット もっと知りたい!琵琶湖のこと)
著者 岡村 喜明 (著)
1988年の野洲川での足跡化石発見を契機として国内の足跡化石にはまり込んでいった著者が、古琵琶湖畔の動物たちが残した足跡化石などの調査について、写真や図を交えて綴る。国内...
古琵琶湖の足跡化石を探る (琵琶湖博物館ブックレット もっと知りたい!琵琶湖のこと)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
1988年の野洲川での足跡化石発見を契機として国内の足跡化石にはまり込んでいった著者が、古琵琶湖畔の動物たちが残した足跡化石などの調査について、写真や図を交えて綴る。国内外の生きた動物たちの調査も掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
古琵琶湖層のど真ん中で生を受けた著者は、1988年にここでゾウの足跡化石が発見されたことで勢いづき、さらなる興味が増幅し、レントゲン写真で研究するだけに終わらず、そのくぼみの正体解明を続けてきた市井の研究者の調査報告書である。
開業医の傍らその興味は、現存する動物の実態との比較におよび、さらには南アジア各地での調査研究に発展する。その綿密な調査方法を多くの図版を掲載し、丹念に解明している。河川敷や発掘現場などでどのように足跡を見つけたのか、それはどんな動物のものなのか、解明していく手法が克明に記述され、この分野に興味ある人々に多くの参考となる手法を提起したほかで見られない貴重な報告書となっている。
古琵琶湖層群からは、ゾウ類、サイ類、シカ類と思われる偶蹄類、ワニ類、ツルやコウノトリなどの大型トリ類の5種類の足跡化石が確認され、一方、歯や骨はそれ以上確認されたものの、実際生きていた動物には及ばないことから、調査が進むに実際の動物の足跡を確認するため上海の動物園やサファリパークで調査にすすむという執着ぶりが楽しく読み進められる著書となっている。【商品解説】
目次
- プロローグ 私をとりこにしたくぼみ
- 1章 ふるさとの山河は古琵琶湖層のど真ん中
- 2章 私をドキドキさせたくぼみ
- 3章 足跡化石を調べる
- 4章 動物の足跡と整体を探る
著者紹介
岡村 喜明
- 略歴
- 〈岡村喜明〉1938年滋賀県生まれ。日本医科大学卒業。滋賀県足跡化石研究会。著書に「石になった足跡」「東海の自然をたずねて」など。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む