紙の本
セキュリティプロトコル最強の指南書 (日経BPムック 日経ITエンジニアスクール)
セキュリティプロトコルの仕組みを基礎から解説した指南書。安全な通信の裏側を豊富なイラストで完全図解し、常時TLSへの対応法を伝授。パスワードに関する疑問にも答える。『日経...
セキュリティプロトコル最強の指南書 (日経BPムック 日経ITエンジニアスクール)
日経ITエンジニアスクール セキュリティプロトコル 最強の指南書
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
セキュリティプロトコルの仕組みを基礎から解説した指南書。安全な通信の裏側を豊富なイラストで完全図解し、常時TLSへの対応法を伝授。パスワードに関する疑問にも答える。『日経NETWORK』掲載を基に書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
ITエンジニア向け「日経ITエンジニアスクール 最強の指南書」シリーズの新刊です。
テーマは、安全な通信を実現するための「セキュリティプロトコル」です。「セキュリティプロトコルを学ぶ」編では、TLSやWPAといったセキュリティプロトコルの仕組みを豊富な図でわかりやすく説明します。「VPNを理解する」編では、VPNによる暗号化通信の仕組みや使い方を紹介します。「安全な通信を知る」編では、DNSやメールなどの通信を安全に実施するための技術や運用方法について図解します。「安全なパスワードを作る」編では、パスワードの重要性と安全なパスワードの設定方法について解説します。
≪主な内容≫
第1部 セキュリティプロトコルを学ぶ
第1章 常時TLS時代の衝撃
第2章 狙われるセキュリティプロトコル
第3章 TLSの通信パケットを復号する方法を調査せよ!
第4章 サービスを攻撃者から守る
第2部 VPNを理解する
第1章 もっと使おう!やさしく丸ごとVPN
第2章 VPNって何なの?
第3章 インターネットVPN
第4章 WAN/VPN
第3部 安全な通信を知る
第1章 安全DNSの極意
第2章 プロトコル最新会話術
第3章 迷惑メール撲滅の切り札 DMARC
第4章 リモート接続って何だろう?
第5章 IoTの通信を暗号化した場合の影響を調査せよ!
第6章 狙われるDNS
第4部 安全なパスワードを作る
第1章 パスワードって何だろう?
第2章 安全なパスワードを作るには?
第3章 従業員がスパム送信
ビギナーズクエスチョン:パスワードは定期的に更新しないといけないの?
ビギナーズクエスチョン:なんでパスワードを使い回してはいけないの?
索引
【商品解説】
目次
- 第1部 セキュリティプロトコルを学ぶ
- 第1章 常時TLS時代の衝撃
- Part1 新時代到来
- TLS非対応では信用されない
- Part2 TLSの基礎
- 安全な通信と本物の保証
- Part3 TLS対応の実際
- 証明書発行からHSTS対応まで
- Part4 最新動向
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む