- カテゴリ:一般
- 発売日:2018/10/24
- 出版社: 柏書房
- サイズ:19cm/141p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7601-5048-9
読割 50
紙の本
だから私はメイクする 悪友たちの美意識調査
著者 劇団雌猫 (著)
コスメオタク、アイドルオタク、バリキャリOL、ロリータ、元アイドル、ドバイのネイリスト…。総勢15人の女たちが、普段は明かしていない自分の「美意識」を綴る。同人誌『悪友D...
だから私はメイクする 悪友たちの美意識調査
だから私はメイクする
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
コスメオタク、アイドルオタク、バリキャリOL、ロリータ、元アイドル、ドバイのネイリスト…。総勢15人の女たちが、普段は明かしていない自分の「美意識」を綴る。同人誌『悪友DX 美意識』をもとに書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
書店員レビュー
現代の饗応夫人たち
ジュンク堂書店福岡店スタッフさん
本書籍は、劇団雌猫の大人気同人誌『悪友DX 美意識』のグレードアップバージョン。 様々な女性たちの、メイクや美に関する論考が書かれた本です。化粧、ダイエット、マネージャー業、エステ、整形、ネイル、ロリータ、パーソナルカラー診断、育乳……。
太宰治の『饗応夫人』では、上品な夫人が下品なお医者連中に家を下宿のように扱われ、財産を崩し、身体を病み血を吐きます。しかし、夫人はさんざんいいようにされても、お医者連中を気高く、優しくもてなすことを止めません。
笑いと悲しみは表裏一体。お医者連中は目に見える暴力をふるいますが、夫人は誰かに尽くす、その姿をまざまざと女中のウメちゃんに見せます。それは、優しい、目に見えない暴力です。そういう暴力なら恥じるべきでない。リスクが伴わない人生など、死んでいるのと同じ、夫人は行動で、そうウメちゃんに伝えたんです。劇団雌猫さんたちの本を読むと、いつも、優しいその暴力のことを思い出します。
「デパートの販売員だった女」は、売り場の店員として求められる容姿になるために試行錯誤を繰り返します。「やぼったい」と言われた彼女は、他人の視線に囲まれる中で、「求められる顔」を作り上げていきます。そうして、デパートで自分の地位を築き、確固たる成績を残します。デパートが閉店することになり、彼女はあたらしい職を探すことになりました。履歴書のために写真を撮り、自身の顔を見た彼女はこう言います。
〈私はこんな顔していたのか。メイク、笑顔、接客。すべてが、今の私になるために必要だったのだ。正直、自分の顔が好きだと思える瞬間がくるなんて、思ってもみなかった〉
彼女の顔を作ったのは言うまでもなく彼女自身。職場の環境、お客様や同僚に真摯に向き合った結果なのではないでしょうか。逃げないこと。リスクに美意識というツールを使って、堂々と立ち向かっていくこと。そのような人のことを、現代の饗応夫人というのだと思います。
自分の痛みがダイレクトにわかるのは自分だけです。痛みの限界をわかって戦う人は美しいです。
着飾ること、自分を美しく見せることは、傷ついた自分はもちろん、周りの人々を守ることにもつながる。登場する女性たちが、ヒリヒリするような実体験を持って教えてくれています。
紙の本
人の考えを知る
2020/10/11 23:55
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:えぐちよ - この投稿者のレビュー一覧を見る
世の女の子たちが何を考えているかに興味があるので、私はとても面白かったです。
実践的なこと、ノウハウが知りたい方には向かないと思います(それが知りたい方はイガリシノブさんとの共著のやつを読んだほうが良いと思います)。
あとがき代わりの座談会でも言われていましたが、このコスメが使える、だとかの細かい情報は話すけれども、いかにして美意識を獲得していったか、あなたの美意識はどこにあるのか、という話は友達ともなかなかする機会はないので。
人の話を聞いたり、インタビューや小説をを読んだりするのが好きな人は楽しめると思います。
電子書籍
特別面白くはない
2019/01/16 23:03
4人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレあり。
特別面白くはないなぁ。
別にみんなそれぞれの考えがあってメイクしてるんだし、そういう人もいるでしょうね程度の話。
コスメサイトとかで十分知りえる内容。
紙の本
あんまり
2022/12/26 22:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あばら - この投稿者のレビュー一覧を見る
思っていた内容と違った。飲み会で女性の上司や同期から自慢話聞かされてる気持ちになった。これを読んで自分もおしゃれ頑張ろうという気持ちにはなれないんじゃないかと思う。
紙の本
多様性
2023/06/01 20:35
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
メイクに関しても千差万別というか、その人なりの考えがあるということなのでしょう。世の中にはいろんな人がいる、それでいいんじゃないですか。
電子書籍
宇垣さん
2020/12/02 09:51
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る
なんで宇垣さんを呼んだのかが、ちょっとわからない。女性人気の高い人のほうが、女性向けなんだから、よかった。
電子書籍
おしゃれ
2020/01/24 15:23
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:タタ - この投稿者のレビュー一覧を見る
なんでメイクやファッションなどに頑張らなくてはいけないのかという疑問に思ったときに、読みたくなる本かな。
紙の本
あんまり
2019/03/01 08:07
2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
思っていたなようと違っていました。美容方法を知りたいだけで読んでいたので、個人的には、違ったなと感じました。