- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2018/12/05
- 出版社: 萬書房
- サイズ:19cm/252p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-907961-13-8
紙の本
発達障害バブルの真相 救済か?魔女狩りか?暴走する発達障害者支援
著者 米田 倫康 (著)
数多くの精神医療機関の不正摘発に関わってきた著者が、発達障害者支援が暴走し、一部魔女狩りと化している現実を紹介。発達障害の過剰診断の下、子どもたちが精神薬漬けになっている...
発達障害バブルの真相 救済か?魔女狩りか?暴走する発達障害者支援
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
数多くの精神医療機関の不正摘発に関わってきた著者が、発達障害者支援が暴走し、一部魔女狩りと化している現実を紹介。発達障害の過剰診断の下、子どもたちが精神薬漬けになっている現状に警鐘を鳴らす。【「TRC MARC」の商品解説】
数多くの精神医療機関の不正摘発に関わり、被害者の声を聞いてきた著者が、これ以上の悲劇を繰り返さないために、本書執筆を決意。長年培ってきた知見を惜しみなく披瀝した待望の書。とりわけ、発達障害の過剰診断のもと、子どもたちが精神薬漬けになっている現状に警鐘を鳴らす。子どもたちの未来を奪わないために、今、大人の責任が問われている。【商品解説】
目次
- 第1章 作られた発達障害バブル
- 発達障害の〝大安売り〟/発達障害って何だろう?/脳機能障害というまやかし/先天的な脳機能障害は特定できるのか/「正しい診断」は存在するのか/診断は何のため?/発達障害の診断は「参考」であって「絶対」ではない/診断のインフレ/うつ病バブル/うつ病バブルから発達障害バブルへ/六%という詐欺的数字/問題ある七五項目のチェックリスト/チェックリストが教育者の責任を奪う/発達障害は六・五%?/発達障害者支援法の疑問/早期発見至上主義/まともな意見も「無理解」?/チェックリストの神格化/まるで魔女狩り
- 第2章 知られざる「専門家」の実態と歴史
- 「専門家との連携」の罠/そもそも精神科医はメンタルヘルスの「専門家」なのか/精神科医の目指すゴールと市民が求めるゴールの違い/歴史から学ぶ精神医学の姿/反省するドイツの精神医学会、自覚すらない日本の精神医学会/ナチス型精神医学とアメリカ型精神医学の化学反応/発達障害者支援と強制不妊手術の共通点/十分な声が上がらないかぎりなかったことにされる日本/ある子どもの死/ずさんで危険な実態/極端な事例を取り上げて不安を煽るなという反論について
- 第3章 製薬産業と発達障害者支援
著者紹介
米田 倫康
- 略歴
- 1978年生まれ。私立灘中・高、東京大学工学部卒。市民の人権擁護の会日本支部代表世話役。
在学中より、精神医療現場で起きている人権侵害の問題に取り組み、メンタルヘルスの改善を目指す同会の活動に参加する。
被害者や内部告発者らの声を拾い上げ、報道機関や行政機関、議員、警察、麻薬取締官等と共に、数多くの精神医療機関の不正の摘発に関わる。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
教育 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む