- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/02/08
- 出版社: 日経BP社
- サイズ:19cm/211p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-296-10154-2
読割 50
紙の本
“きれいな字”の絶対ルール コミュニケーションの永久スキル
著者 青山浩之 (著)
きれいな字を書くための具体的な方法を、文字の形が崩れてしまう理由や、文字の形を整えるために必要なこととともに紹介する。折り込みひらがな・カタカナ一覧、オリジナルシートのダ...
“きれいな字”の絶対ルール コミュニケーションの永久スキル
“きれいな字”の絶対ルール
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
きれいな字を書くための具体的な方法を、文字の形が崩れてしまう理由や、文字の形を整えるために必要なこととともに紹介する。折り込みひらがな・カタカナ一覧、オリジナルシートのダウンロード特典付き。書き込み欄あり。【「TRC MARC」の商品解説】
「年相応の“大人っぽい字”を書きたい」
「人前で書いても恥ずかしくない字にしたい」
「『字がお上手ですね』と言われてみたい」。
こんなニーズに最短・最速で応えます!
本書では“きれいな字”を書くための「具体的な方法論」を提示しています。
特徴的なのは、「自分が書く字の悪いクセに自分で気づき、自分で直せる」方法だということ。
お手本の字を何度もなぞって体に染み込ませる改善法もありますが、時間と手間がかかるので本書では勧めません。
大事なのは“きれいな字”を「理論で学ぶ」こと。
文字の形が崩れてしまう理由は何か。文字の形を整えるために必要ことは何か――。
“きれいな字”にはルールがあります!
それを学び、実践するのに時間と手間はかかりません。
早速、試してみませんか。
【商品解説】
目次
- 【第1章・意識改革】
- あなたの字は見られている
- ◆「どう受け取られるか」を考えている?
- ◆ 2人に1人が「手書きコンプレックス」
- ◆ 文字が崩れてしまう2つの理由
- ◆ 誰もが陥る“3大悪筆”とは?
- <column>6つの「ビジネススキル」も同時に高まる
- 【第2章・基礎理論① 字形・配列】
- 「手書き改善3 大メソッド」を実践
著者紹介
青山浩之
- 略歴
- 〈青山浩之〉横浜国立大学教育学部教授。書家・美文字研究家。全国でビジネスパーソン向けのセミナーなども開催する。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
ルール
2019/03/05 04:49
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
きれいだなあと思える字には共通のルールがあるということなんでしょうね。読んで、ルールを意識して字を書くようにすれば「きれいな字」も夢じゃないかも。