- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/01/11
- 出版社: 英明企画編集
- サイズ:21cm/191p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-909151-04-9
紙の本
文化が織りなす世界の装い (シリーズ比較文化学への誘い)
どのような素材や染料を用いて、どんな文様が描かれた服を、いかなる場面で着用するのか−。個人の嗜好のみならず、帰属する社会や集団の価値観が反映される「装い」の諸相を観察し比...
文化が織りなす世界の装い (シリーズ比較文化学への誘い)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
どのような素材や染料を用いて、どんな文様が描かれた服を、いかなる場面で着用するのか−。個人の嗜好のみならず、帰属する社会や集団の価値観が反映される「装い」の諸相を観察し比較するなかから、民族性や地域性を探る。【「TRC MARC」の商品解説】
人はなぜ装うのか──。
どのような素材や染料を用いて、どんな文様が描かれた服を、いかなる場面で着用する選択をしているのか。
私たちも含む世界の人びとの装いには、個人の嗜好のみならず、帰属する社会や集団の文化や価値観が反映されています。
本書では、衣服の起源から素材や加工技術の発見とトランスナショナルな拡散までの「装い」をめぐる歴史を追い、現代における世界の「装い」の諸相を比較するなかから、装う行為および衣服そのものに表れる民族性や地域性を考えます。【商品解説】
目次
- ◆座談会Ⅰ
- 「装う素材と技術の発見と伝播――なにを用いて、どう加工し、いかに染めるのか」
- 井関和代+大井理恵+金谷美和+川村義治+小磯千尋+小西賢吾+坂井紀公子+鈴木清史+山田孝子
- ◆論考
- 「人はなぜ装うのか──「装い」の起源と多様な展開からみる」
- 山田孝子
- ◆論考
- 「更紗がつなぐ装いの文化──インドからヨーロッパ、アフリカ、そして日本」
収録作品一覧
装う素材と技術の発見と伝播 | 井関和代 述 | 9−26 |
---|---|---|
人はなぜ装うのか | 山田孝子 著 | 27−50 |
更紗がつなぐ装いの文化 | 井関和代 著 | 51−68 |
著者紹介
山田 孝子
- 略歴
- 大阪芸術大学名誉教授
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む