- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/02/18
- 出版社: SBクリエイティブ
- サイズ:19cm/306p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7973-9924-0
読割 50
紙の本
自己肯定感の教科書 何があっても「大丈夫。」と思えるようになる
著者 中島輝 (著)
何があっても「大丈夫。」と思える自分をつくっていきましょう。心理カウンセラーの著者が、自己肯定感を自然に高めるための方法をふんだんに紹介します。切りとり式「自己肯定感ワー...
自己肯定感の教科書 何があっても「大丈夫。」と思えるようになる
何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
何があっても「大丈夫。」と思える自分をつくっていきましょう。心理カウンセラーの著者が、自己肯定感を自然に高めるための方法をふんだんに紹介します。切りとり式「自己肯定感ワークシート」付き。【「TRC MARC」の商品解説】
【10刷、60,000部突破のベストセラー】
自己肯定感が高まれば、人生は思いのまま
ここ最近、にわかに注目されている「自己肯定感」という言葉。
日本の子どもが他国に比べて自己肯定感が低いという調査結果を踏まえて、内閣府も自己肯定感を高める方針を打ち出したほど。
子どもだけでなく大人も自己肯定感の低さを認識する人が多く、2018年3月11日にははてな匿名ダイアリーに「自己肯定感ってどうやったら身につくの?」との投稿があり、注目を集めました。
とはいえ、自己肯定感を高めようと思ってもどうしたら…と思う人は多いもの。
心理カウンセラー・中島輝さんによると、「自己肯定感を高めよう!そう思った方は要注意!」と言います。
なぜなら無理に高めようとすればするほど、潜在意識が反発して「自己肯定感なんて高まらない!」と思ってしまうから。
では、どうしたらいいのか??
そのヒントが
「高める」ではなく「高まる」
自分で無理して高めようとしない。できることから自分以外の力を借りて高めていくのがポイントです。本書は、自己肯定感が高まる方法をわかりやすく体系立てて紹介する自己肯定感の教科書のような一冊。今日からできるティップスも満載。心が軽くなり、明日への力がみなぎる一冊です。
【商品解説】
目次
- 【プロローグ】
- ・自己肯定感が低いかも?そんな感覚ありませんか?
- ・「どうせムリだ…」…自動思考の罠
- ・自分にノーを言ってませんか?
- ・自己肯定感の負のループ
- ・むなしい、さびしい、孤独…
- ■自己肯定感「自己認知チェック」
- 【第1章】自己肯定感の3つの真実――自己肯定感があれば人生はすべて思い通り
著者紹介
中島輝
- 略歴
- 〈中島輝〉自己肯定感の第一人者。心理カウンセラー。作家。トリエ代表。「輝塾」等を主催。著書に「大丈夫。そのつらい日々も光になる。」「エマソン自分を信じ抜く100の言葉」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
自己肯定感は日々上がったり下がったりする。
2019/07/22 01:34
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ななし - この投稿者のレビュー一覧を見る
大変参考になりました。
仕事で部下に自己肯定感を持たせよう!という会社から言われていた時に出会い、帯の診断もおもしろいと思ったので購入しました。
この本を読むまでは、自己肯定感がある人、ない人と捉えていましたが、自己肯定感は毎日上がったり、下がったり、変化するものだと書かれており、どうやって上げるのかが書かれています。
自分自身も自己肯定感が下がっているかもなと感じたら、歩いたり、万歳ポーズをしたり、尊敬する◯◯さんならどうするか考えたいと思います。
電子書籍
まさに教科書
2019/06/27 20:26
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぴーた - この投稿者のレビュー一覧を見る
何歳からでも遅くはない!自己肯定感は育つのだと分かりました。ときには肯定感が下がってしまう時もありますが、そんな時は基本に戻って「徹底肯定」。何度も読み返したい本です。
紙の本
休職中に出会った本
2019/09/30 23:26
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:honto初心者 - この投稿者のレビュー一覧を見る
仕事で潰れて休職していた時に、病状が良くなったが自己啓発本とかは意識が高すぎて手が伸びない時に出会った本。ちょうど、褒め療法で良い感じに調子が上向いていたので、心の栄養のために自己肯定感を上げられるならと購入。
正直、のみの心臓なので何があっても大丈夫とまではいかないが、心に備えておくべき言葉をもらった気がする。
この手の本はたくさんあるが、2回目、3回目と必要だなと思ったところをループして読める内容。一読だけではもったいない。
紙の本
自己肯定感
2020/07/25 20:28
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:earosmith - この投稿者のレビュー一覧を見る
自己肯定感が日々上がったり下がったりするものだとは驚きました。内容が具体的なのでわかりやすくて良かったです。
紙の本
大切なことを学びました
2020/05/23 10:44
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まりりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
もっと若い時に読みたかったです。今までの苦しさはここにあったのだと気が付くことができました。今からの人生が変わるようにこの本の内容を思い出しながら生活しようと思います。
紙の本
読みやすいです。
2020/01/10 12:19
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:eri - この投稿者のレビュー一覧を見る
自己肯定感が常に一定の人なんかいなくて、元々上がったり下がったりするものだと言うことをわかっているだけで、すごく効果があると思いました。その上で、どういう行動を増やせばいいのか、具体的でよかったです。
紙の本
自己肯定
2019/12/06 09:36
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
自己肯定感の大切さが、よくわかりました。単なる楽観でなく、もっと積極的なことなんだろうと、思いました。
電子書籍
自己肯定
2021/11/27 00:57
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分が自分の事を認めて、受け入れる寛容さって自己肯定のひとつだと思っていました。自己肯定は、毎日上昇したり、下降したりするものなのですね。ちょっと、ほっとしています
紙の本
自己肯定
2019/02/23 16:45
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
自己肯定してやるとなんでもうまくいく気がするし、失敗したとしても前向きになれるのでいいと思います。気持が大事。