- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/04/28
- 出版社: NTT出版
- サイズ:21cm/175p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-7571-0387-0
読割 50
紙の本
情報環世界 身体とAIの間であそぶガイドブック
テクノロジーにより制御され、情報に囲まれ閉じた「情報環世界」をどう生きるか。気鋭の研究者、クリエイター達による「情報環世界研究会」の成果。テクノロジー、人間科学等に基づく...
情報環世界 身体とAIの間であそぶガイドブック
情報環世界
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
テクノロジーにより制御され、情報に囲まれ閉じた「情報環世界」をどう生きるか。気鋭の研究者、クリエイター達による「情報環世界研究会」の成果。テクノロジー、人間科学等に基づく、人間・社会の新しいビジョンを提示する。【「TRC MARC」の商品解説】
情報環世界王にボクはなる!
生物学者のユクスキュルが提唱した「環世界」という概念がある。生物はそれぞれ特有の知覚世界の中に住んでおり、その閉じた世界の中で行動しているという考え方である。現代社会において、私たちはテクノロジーによって制御された情報に囲まれ、閉じた情報の世界で行動している。そうしたいわば「情報環世界」の中で、私たちはどのように豊かに生きることができるのだろうか。気鋭の研究者、クリエイターたちが、情報技術と人間の関わりの中で考え、テクノロジー、人間科学、芸術表現に基づく人間・社会の新しいビジョンを提示する。【商品解説】
目次
- 序章コミック ウムちゃんの疑問(ひらのりょう)
- はじめに(渡邊淳司)
- 第1章 まず閉じこもることから――身体と情報環世界(伊藤亜紗)
- コラム(和田夏実・村田藍子)
- 第2章 情報環世界をうつす【写す・移す・移す】(ドミニク・チェン)
- コラム(桜井祐・内田友紀)
- 第3章 “わかる”と“つくる”の情報環世界——環世界間移動能力と創造性(緒方壽人)
- コラム(会田大也・長谷川愛)
- 第4章 世界と関係する、身体的な想像力――憑依とテレパシー(塚田有那)
- コラム(小倉ヒラク・原島大輔)
収録作品一覧
まず閉じこもることから | 伊藤亜紗 文 | 17−35 |
---|---|---|
情報環世界をうつす | ドミニク・チェン 文 | 41−59 |
“わかる”と“つくる”の情報環世界 | 緒方壽人 文 | 65−83 |
著者紹介
渡邊淳司
- 略歴
- 〈渡邊淳司〉NTTコミュニケーション科学基礎研究所人間情報研究部上席特別研究員。
〈伊藤亜紗〉東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む