あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
過去2回の米朝合意が破綻した背景や、北朝鮮問題により関係主要国が複雑骨折のような状態にあることを分析。さらに北朝鮮における悲惨な人権蹂躙の模様を詳述し、「戦略的虚構」を活用して問題を乗り越えることを提案する。【「TRC MARC」の商品解説】
いまの北朝鮮は、戦前の日本に似ている。ならば、戦後の日本を世界が受け入れた「虚構」(フィクション)のなかに、北朝鮮問題のジレンマを乗り越える鍵があるはずだ。本書はその「虚構」とは何か、それをどうすれば北朝鮮問題に活かせるのかを説く。日本が果たせる役割は大きく、それによって得られる果実も大きい。
内田樹氏(思想家)すいせん
「北朝鮮における人権侵害を抑制しながら、体制保証によって非核化を達成することは可能か? このきわめて困難な(ほとんど不可能な)課題に本書は驚くべき解を提示します。松竹さんのリアリスティックでかつロマンティックなアイディアに僕は同意の一票を投じます」【商品解説】
目次
- 第1章 また同じ挫折を繰り返すのか――ジレンマの歴史
- 1 北朝鮮の核開発はこうして始まった
- 2 第一次核危機と「米朝枠組み合意」
- 3 第二次核危機と六カ国協議
- 4 米朝両国の努力にもかかわらず
- 第2章 「非核化」と「体制保証」は両立できるのか――ジレンマの連鎖
- 1 北朝鮮の非核化に潜むジレンマ
- 2 「体制保証」それ自体のジレンマ
- 3 非核化と体制保証のジレンマ
著者紹介
松竹 伸幸
- 略歴
- 〈松竹伸幸〉1955年長崎県生まれ。一橋大学社会学部卒。編集者・ジャーナリスト、日本平和学会会員、「自衛隊を活かす会」事務局長。著書に「改憲的護憲論」「対米従属の謎」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
外交・国際関係 ランキング
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む