- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:教員
- 発売日:2019/03/12
- 出版社: 武蔵野美術大学出版局
- サイズ:21cm/246,3p
- 利用対象:教員
- ISBN:978-4-86463-098-6
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
小・中・高等学校「総合的な学習の時間」の子どもたちの学習を指導する教師と教師を目指す学生に向けた本。理論と歴史から現場ですぐに使える技術まで、武蔵野美術大学「美術と福祉プログラム」21年間の実績を基にまとめる。【「TRC MARC」の商品解説】
ムサビ「美術と福祉プログラム」21年間の実績から、いま必要とされる
「総合的な学習(探究)の時間」の歴史・理論から具体的な実践例まで!
新学習指導要領に対応。小・中学校の「総合的な学習の時間」、高等学校の「総合的な探究の時間」を指導する教師のために、詳しい理論と歴史解説、すぐに現場で活かせる技法をまとめた1冊。予測不可能な21世紀に必要とされる思考力・判断力・表現力等を培うには横断的な学びが欠かせない。「表現」を眼目とする美術の教員こそ、教科の垣根を越えて他の教員と手を携え、すべての子どもたちが主人公となるような主体的で対話的な学びを担うことができる。【商品解説】
目次
- まえがき 高橋陽一
- 第1部 基礎・基本編
- 第1章 総合的な学習の時間の理念と歴史 高橋陽一
- 第2章 総合的な学習の時間の目標 高橋陽一
- 第3章 総合的な学習の時間の指導と評価 高橋陽一
- 第4章 総合的な学習の時間の指導計画 高橋陽一
- 第2部 技法編
- 第5章 調べ学習の技法:情報の活用 高橋陽一
著者紹介
高橋 陽一
- 略歴
- 〈高橋陽一〉1963年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。武蔵野美術大学造形学部教授。日本教育史(国学・宗教教育)を専攻。著書に「新しい教育通義」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む