- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:大学生・院生
- 発売日:2019/04/01
- 出版社: 朝倉書店
- サイズ:21cm/136p
- 利用対象:大学生・院生
- ISBN:978-4-254-65007-5
紙の本
子どもが育つ遊びと学び 保幼小の連携・接続の指導計画から実践まで
著者 高櫻 綾子 (編)
「子どもの生活をつなぐ」という視点から、長期的な子どもの発達と学びのプロセスを解説。発達の段階ごとに章とコラムを設定し、保育・教育の実践事例をもとに具体的に説明する。【「...
子どもが育つ遊びと学び 保幼小の連携・接続の指導計画から実践まで
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「子どもの生活をつなぐ」という視点から、長期的な子どもの発達と学びのプロセスを解説。発達の段階ごとに章とコラムを設定し、保育・教育の実践事例をもとに具体的に説明する。【「TRC MARC」の商品解説】
子どもの長期的な発達・成長のプロセスを支える〈保幼小の連携・接続〉の理論とカリキュラムを解説する。〔内容〕保育所,幼稚園(3歳未満児および3歳以上児),認定こども園/小学校(低中高学年)/特別支援学校/学童保育/他【商品解説】
目次
- 第1章 子どもたちにとっての保幼小の連携・接続
- 1.1 子どもが「小学生になる」ということ
- 1.2 子どもの生活から小学校入学前後の育ちを考える
- 1.3 子どもにとって必要な保幼小の連携・接続とは何か
- 1.4 本書の構成と概要
- 第2章 3歳未満児にはじまる保幼小の連携・接続
- 2.1 生涯発達の根底となる非認知的能力−なぜ,非認知的能力なのか−
- 2.2 3歳未満児の保育における非認知的能力の育ちと学びの芽生え
- 2.3 3歳以上児の保育へのつながり
- コラム1 保育・教育実践から語る保幼小の連携・接続−保育所−
著者紹介
高櫻 綾子
- 略歴
- 〈高櫻綾子〉東京大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。青山学院大学教育人間科学部准教授。博士(教育学)。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む