あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
近代中国の歴史の舞台にしばしば登場していた言葉「議会専制」をキーワードとして、辛亥革命から中国共産党の1954年人民代表大会に至る、近代中国の議会制と立憲政治の歴史を体系的に読み解く。【「TRC MARC」の商品解説】
「議会専制」とは耳慣れない言葉である。民主主義を象徴する「議会」と、その対極にあるはずの「専制」が結びつくのだろうか。しかし、近代中国とりわけ中華民国の時代を通じて、この言葉は「国会専制」「立法専制」等々の表現をとりながら、歴史の舞台にしばしば登場していた。そこには議会(国会)の権力が強すぎること、権限の行使が放縦に過ぎることへの批判が含意されていたのである。本書は、この「議会専制」という言葉をキーワードとして、辛亥革命から中国共産党の1954年人民代表大会に至る、近代中国の議会制と立憲政治の歴史を体系的に読み解こうとする試みである。【商品解説】
目次
- 序論 視角としての議会専制
- 1 本書の課題
- 2 中国議会史をめぐる先行研究
- 3 分析・方法上の諸問題
- 4 概観−近代中国の国会と憲政−
- Ⅰ 袁世凱政権と議会専制
- 1 問題の所在
- 2 臨時約法と天壇憲草
- 3 新約法体制と明治憲法体制
- 4 小結
著者紹介
金子 肇
- 略歴
- 〈金子肇〉1959年島根県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。同大学大学院文学研究科教授(歴史文化学講座)。博士(文学)。著書に「近代中国の中央と地方」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む