紙の本
新型タバコの本当のリスク アイコス、グロー、プルーム・テックの科学 メディアが書けない
著者 田淵 貴大 (著)
加熱式タバコから有害物質は出ない? 受動喫煙の被害がない? タバコ問題研究の第一人者が、最新の研究成果と豊富なエビデンスを基に、「新型タバコ」のリスクと対策を明らかにする...
新型タバコの本当のリスク アイコス、グロー、プルーム・テックの科学 メディアが書けない
新型タバコの本当のリスク アイコス、グロー、プルーム・テックの科学
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
加熱式タバコから有害物質は出ない? 受動喫煙の被害がない? タバコ問題研究の第一人者が、最新の研究成果と豊富なエビデンスを基に、「新型タバコ」のリスクと対策を明らかにする。【「TRC MARC」の商品解説】
2016年4月に全国販売された「加熱式タバコ」は、瞬く間に日本全国に普及。わずか2年後の2018年には、日本の成人の約10%が使用するほどの加熱ぶりをみせている。
「有害物質約90%低減」など、健康リスク低減をイメージさせるキャッチコピーと積極的なプロモーション戦略により、急速に社会に浸透してきた加熱式タバコだが、その健康リスクは本当に“少ない”のだろうか? 日本だけで爆発的に普及したのはなぜなのか? 「電子タバコ」とは何がどう違うのか? タバコ問題をメディアが書かない理由とは?
本書では、タバコ問題研究の第一人者が、最新の研究成果と豊富なエビデンスをもとに、「新型タバコ」のあらゆる“疑問”に答えていく。
加熱式タバコへ切り替えようとしている人、加熱式タバコの受動喫煙リスクが気になる人はもちろん、患者や健診受診者から寄せられる「加熱式タバコに替えた方がいいですか?」という質問に科学的に答えたいと願う医療従事者のニーズにも応えた決定版。【商品解説】
目次
- はじめに
- 【第1章】日本だけでブレーク! 新型タバコとは何か?
- 【第2章】新型タバコの何が問題なのか?
- 【第3章】新型タバコから出ている有害物質
- 【第4章】タバコ会社のマーケティング戦略
- 【第5章】新型タバコのリスク① 人体影響
- 【第6章】新型タバコのリスク② 社会影響
- 【第7章】新型タバコ時代を生き抜くには?
- さいごに―新型タバコの本当のリスク―
著者紹介
田淵 貴大
- 略歴
- 〈田淵貴大〉1976年生まれ。医師、医学博士。専門は公衆衛生学(社会医学)、タバコ対策。大阪国際がんセンターがん対策センター疫学統計部の副部長。タバコ対策および健康格差の研究に従事。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
タバコ
2019/04/01 13:59
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
新型たばこは、あだ理解しきれていない部分があるのでメリットとデメリットを、しっかりと理解してから、使いたいですね。