- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/04/01
- 出版社: 国立美術館
- サイズ:22cm/104p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-416-91974-3
紙の本
国立西洋美術館の名作 (国立美術館ガイド)
ロダンやモネをはじめ、14〜20世紀の西洋美術の体系的なコレクションを誇る国立西洋美術館の公式ガイド。多数の名作をカラーで紹介するほか、日本語・英語のQRコード付きの利用...
国立西洋美術館の名作 (国立美術館ガイド)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
ロダンやモネをはじめ、14〜20世紀の西洋美術の体系的なコレクションを誇る国立西洋美術館の公式ガイド。多数の名作をカラーで紹介するほか、日本語・英語のQRコード付きの利用案内も収録。データ:2019年3月現在。【「TRC MARC」の商品解説】
聖女か? それとも? 表紙ではカットされた、絵画の最下部にあるものとは?
巨匠クラーナハが描いた、蠱惑的な女性像を30秒で斜め読み。
―ユディトは、あつい信仰心を持つ未亡人。
町に攻め入ってきた敵将ホロフェルネスを泥酔させて首を討ち取り、町を救ったとされる、旧約聖書外典に登場するヒロインです。
涼し気な表情で生首に手を置く、妖しくも美しい姿が、まるで貴婦人の肖像画のように描かれています。
クラーナハは、宮廷画家としても活躍した、ドイツ・ルネサンスを代表する偉才。
独特の雰囲気を持った、妖艶な女性像で知られる作家ならではの魅力が感じられる作品です。―
(表紙・本文P.18 ルカス・クラーナハ(父)《ホロフェルネスの首を持つユディト》全文)
ページをめくるだけで、作品の世界観が香りたつ。
わかりやすさに徹した作品紹介コピーは、専門知識豊かな学芸員が執筆した従来の図録の「解説」とは一線を画すもの。
高解像度の美しいビジュアルとともに、本ガイドの最大の特徴となっている。
アートはみんなのもの。国立美術館をもっと身近に。
そんな願いが込められた、国立美術館初の公式ガイドブックの誕生だ。
施設概要や利用案内まで、欲しかった情報をハンディな一冊にまとめたすぐれもの。
しかも、全編バイリンガル仕様。
急増中の海外旅行者にも、日本の美の殿堂の魅力をコンパクトに紹介している。
国立美術館ガイド3 では、日本で唯一のル・コルビュジェの建築作品としても知られる国立西洋美術館を紹介。
日本一有名?な彫刻「考える人」を含むロダンの作品数89点。
あの「睡蓮」をはじめとするモネの作品数16点。
「松方コレクション」を基礎に、中世の作品収集にも注力した結果、今や所蔵作品数、約6,000点。
14世紀から20世紀初頭の西洋美術を、体系的に観ることができるアジア随一のコレクションに成長している。
■目次
国立西洋美術館について
所蔵作品(コレクションについて)
美術館の概要
ご利用案内
来館案内(エリアマップ)
館内のご案内(フロアマップ)
オールド・マスター絵画
世界を魅了した近代の巨匠
近代彫刻の最高峰
作品リスト
著作権一覧・QRコ―ドについてのご注意
日本の国立美術館
*********************************************【商品解説】
目次
- 国立西洋美術館について
- 所蔵作品(コレクションについて)
- 美術館の概要
- ご利用案内
- 来館案内(エリアマップ)
- 館内のご案内(フロアマップ)
- オールド・マスター絵画
- 世界を魅了した近代の巨匠
- 近代彫刻の最高峰
著者紹介
国立西洋美術館
- 略歴
- ■岡﨑 素子
一貫したマーケティング発想を旨とするプランナー、クリエイティブディレクター。
手堅い実績を積み上げてきた実力派。広告畑コピーライターとしてクリエイティブ歴をスタート。某大手電機メーカーの通信機器や自動車メーカー等々の新製品のお披露目広告(TVコマーシャル、新聞、雑誌、ポスター等々)や、各種セールスプロモーションツールを制作。その後、通信系企業のハウスエージェンシ―にて、広告やキャンペーンをはじめとしたプロモーション施策全般に参画。各種新サービスの起ち上げや、CI制定、BIにも深く関わる。その後、日本創発グループにて、企業や地方自治体を対象に、ブランディングやセールスプロモーションにかかわる広範な業務に従事。企画のみならず、実施に向けた具体的なデザイン、コピーもみずから手掛ける。2015年春には、世界文化遺産に登録された、某県の埋蔵文化財の「現地」活用施策を、目には見えないことを逆手に取ったストーリー仕立てで企画・制作。中でも、スマホを装着した簡易なゴーグルタイプの、VRボックスによる現地回遊コンテンツは、TVの情報番組などで数多く報道され話題となった。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
国立西洋美術館
2020/04/12 20:21
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:earosmith - この投稿者のレビュー一覧を見る
楽しみにしていたロンドンナショナルギャラリー展が、コロナの影響で開催されなさそうなので、せめて家で美術館に行った気分を味わいたいと思いました。カラーなのでとても綺麗で良かったです。