- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/04/05
- 出版社: ビイング・ネット・プレス
- サイズ:19cm/258p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-908055-15-7
紙の本
密教の聖なる呪文 諸尊・真言・印・種字
著者 正木晃 (著)
真言密教の修行や修法において「三密加持」を実践するためには、印契と真言と図像が欠かせない。尊像ごとに定められた印契のかたちと、呪文である真言を、尊像の図像とともに紹介。真...
密教の聖なる呪文 諸尊・真言・印・種字
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
真言密教の修行や修法において「三密加持」を実践するためには、印契と真言と図像が欠かせない。尊像ごとに定められた印契のかたちと、呪文である真言を、尊像の図像とともに紹介。真言の効験や起源等についても解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
尊像(仏・菩薩・明王)に定められた印契の形を手に結び、呪文である真言を誦し、心に仏菩薩や明王を思い描くと、修行者と仏菩薩とのあいだが縮まり、融合し一体化する。この「加持」に必要な尊像の最高の図像を掲載。
呪文の起源、日本密教の成立、空海の真言論、呪文の実践、民衆密教「修験道」の真言陀羅尼などから、古来日本人が求めてきたものがみえてくる。「おのれの悟りを求めることと、人びとを救済することは一つである」と。【商品解説】
目次
- まえがき
- 第一章 呪文とは何か
- 呪文の起源 ヴェーダの呪文 ヴェーダの呪文=マントラ 『アタルヴァ・ヴェーダ』の呪文 呪文の特徴
- ブッダと蛇よけの呪文 『ミリンダ王の問い』のパリッタ 大乗仏教と真言・明呪・陀羅尼 空と呪文 『法華経』の呪文 密教と呪文 空海の真言論
- 第二章 聖なる呪文の実践──虚空蔵求聞持法と阿閦三十二尊曼荼羅瞑想法
- 日本とチベットの代表例 虚空蔵求聞持法とは何か 求聞持法
- 虚空蔵菩薩
- 陀羅尼を百万遍
- 神秘体験
- 阿閦三十二尊曼荼羅瞑想法
著者紹介
正木晃
- 略歴
- 〈正木晃〉1953年神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。中京女子大学助教授などを経て、慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学。著書に「マンダラとは何か」「密教」「はじめての宗教学」他。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む