紙の本
乳児の生活と保育 第3版
保育士養成課程における「乳児保育」のテキスト。乳児保育の実際、3歳未満児の発育・発達をふまえた保育、乳児保育における計画・記録・評価などを収録。保育士養成課程改訂(201...
乳児の生活と保育 第3版
乳児の生活と保育
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
保育士養成課程における「乳児保育」のテキスト。乳児保育の実際、3歳未満児の発育・発達をふまえた保育、乳児保育における計画・記録・評価などを収録。保育士養成課程改訂(2019年度実施)に対応した第3版。【「TRC MARC」の商品解説】
子ども・子育て支援新制度が施行され、0~2歳児を中心とした保育所利用児童数が増加していることを背景に、保育所保育指針の改定で乳児、1歳以上3歳未満児の保育に関する事柄が大きく盛り込まれた。
本書はこれを受け、時代とともに更新される統計,資料などを改訂し刊行。保育所・乳児院・家庭的保育については,多数のイラストで詳しく解説。また,乳児の発達と保育の全体を捉える章を新しく設けた。現代の乳児保育を正しく理解するために,今を生きる子どもの生活・姿をできるだけ広く・正確に取り上げた1冊。【商品解説】
目次
- 第1章 乳児保育の意義・目的と役割
- 1 「乳児保育」とはなにか
- 2 乳児保育の歴史
- 3 乳児保育の役割と機能−養護と教育の一体
- 第2章 乳児保育の現状と課題
- 1 子どもと家庭を取り巻く状況
- 2 乳児保育の現状
- 3 乳児保育需要と待機児童
- 第3章 乳児保育の実際
- 1 保育所における乳児保育
著者紹介
松本 園子
- 略歴
- 白梅学園大学名誉教授
学生時代,女性の生き方を考える中で仕事と育児の両立を可能にするカギとして“ 乳児保育” に注目したのが,保育への関心の始まりでした。その後生活は豊かになり,保育の充実は進みましたが,環境と人間関係の悪化が子どもの新たな不幸を生み出しています。今は立ち止まり,暮らしの根本を考え直したいと思っています。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む