紙の本
科学がつきとめた「運のいい人」 (サンマーク文庫)
著者 中野 信子 (著)
夢や目標・欲しいモノを紙に書いて貼っておくと実現することも、他人に感謝するといいことも、その理由を科学的に説明することができる! 今日からできる、運をよくするための行動や...
科学がつきとめた「運のいい人」 (サンマーク文庫)
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
夢や目標・欲しいモノを紙に書いて貼っておくと実現することも、他人に感謝するといいことも、その理由を科学的に説明することができる! 今日からできる、運をよくするための行動や考え方を、脳科学の知見をもとに解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
実は「運がいい」人も「運が悪い」人も、遭遇している事象はそれほど変わらない場合が多いようです。しかし、その事象に対するとらえ方、考え方が違う。対処の方法も違う。長い年月を積み重ねれば、おのずと結果は大きく変わってくるのです。(2013年小社刊単行本の文庫化)【本の内容】
目次
- プロローグ 運のいい人ってどんな人
- 第1章 運のいい人は世界の中心に自分をすえる
- ・運のいい人は自分を大切に扱う
- ・運のいい人はいい加減に生きる
- ・運のいい人は「おもしろそうかどうか」で決める
- 第2章 運のいい人は「自分は運がいい」と決め込む
- ・運のいい人は「運がいい」「ツイてる!」と声に出して言う
- ・運のいい人は積極的に運のいい人とかかわる
- ・運のいい人はあえてリスクのある道を選ぶ
- 第3章 運のいい人は他人と「共に生きること」を選ぶ
著者紹介
中野 信子
- 略歴
- 科学者、医学博士、認知科学者。東日本国際大学教授。1975年生まれ。東京大学工学部応用化学科卒業、同大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。08年から10年まで、フランス国立研究所ニューロスピン(高磁場MRI研究センター)に勤務。脳科学、認知科学の最先端の研究業績を一般向けにわかりやすく紹介することで定評がある。コメンテーターとしてテレビ番組に出演する傍ら、ベストセラーも多数。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
イメージの植え付けによる運の変え方
2021/01/15 13:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねこすき旅人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
科学的な観点な見方もしていますが、実際に運が良いと思っている人たちは、思い込みによるプラスイメージを植え付けているために、悪いことがあっても、こうすればよくなったとか後から見ると悪いことではなかったのではないかと、良い方向に見ているのかなと読んでいて感じました。無理に今の自分を変える努力をして、新しい自分になるより、今ある自分を認めたうえで、良いイメージを持って毎日過ごすことが大切だと感じることが出来ました。