- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/05/30
- 出版社: 言視舎
- サイズ:19cm/220p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86565-147-8
読割 50
紙の本
どんな大学に入ってもやる気がでる本 ホンネで考える大学の活用法A to Z
著者 鷲田 小彌太 (著)
そもそも大学に行く意味とは何か。どのように学べば知的元気がでるか。大学問題のエキスパートが、だれにでもできる大学の活用術を具体的に解説。大学院進学と研究生活についても紹介...
どんな大学に入ってもやる気がでる本 ホンネで考える大学の活用法A to Z
どんな大学に入ってもやる気がでる本
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
そもそも大学に行く意味とは何か。どのように学べば知的元気がでるか。大学問題のエキスパートが、だれにでもできる大学の活用術を具体的に解説。大学院進学と研究生活についても紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】
5月病対策にも
こんなはずじゃなかった、と思っている人……でも、大丈夫!
この本を読めば、そもそも大学に行く意味とは何か、どのように学べば知的元気がでるか、がわかる。
努力すれば偏差値50でも大学教授になれることを説きつづけてきた大学問題のエキスパートでもある著者が、だれにでもできる大学の知的活用術を解説。
なかなか正確な情報がない大学院進学と研究生活案内も充実。【商品解説】
目次
- 第一章 大学で学ぶということ 1 「学ぶ」基本は「独習」/2 大学で「学ぶ」基本的な意味/3 大学はモラトリアムだ
- 第二章 できる学生になるために 1 授業の種類に対応する/3 ゼミ・演習は大学の命/5 レジュメ作成し発表するコツ
- 第三章 知的学生になるために 1 学問とは何か
- 第四章 知的プロになるために 1 大学院案内/2 大学院入試事情/3 大学院学生の生活/4 研究生活というもの/6 資格とスキルアップのための大学院進学 ほか
著者紹介
鷲田 小彌太
- 略歴
- 〈鷲田小彌太〉1942年札幌市生まれ。大阪大学大学院博士課程(単位修得)中退。札幌大学教授を務めた。著書に「山本七平」「超・倫理学講義」「大学教授になる方法」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む