サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  あの人をもっと知りたい  ~7/5

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 芸術・アートの通販
  4. 写真の通販
  5. 印刷学会出版部の通販
  6. 誰も教えてくれなかったデジタル時代の写真づくり 写真づくりに携わるすべてのプロフェッショナルへの通販

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2019/07/03
  • 出版社: 印刷学会出版部
  • サイズ:26cm/125p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-87085-234-1
専門書

紙の本

誰も教えてくれなかったデジタル時代の写真づくり 写真づくりに携わるすべてのプロフェッショナルへ

著者 芳田 賢明 (著)

銀塩時代とデジタル時代の比較、制作上のコミュニケーション、撮影精度の向上、RAW現像やレタッチについて…。フォトグラファーからよく受ける質問をわかりやすく解説する。仕事が...

もっと見る

誰も教えてくれなかったデジタル時代の写真づくり 写真づくりに携わるすべてのプロフェッショナルへ

税込 2,970 27pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

銀塩時代とデジタル時代の比較、制作上のコミュニケーション、撮影精度の向上、RAW現像やレタッチについて…。フォトグラファーからよく受ける質問をわかりやすく解説する。仕事がちょっと楽になる知識が満載。【「TRC MARC」の商品解説】

プロとして活動されているフォトグラファーの方々に読んでほしい1冊。銀塩時代の手法を踏襲していたり、デジタルデータの処理に時間を取られていないでしょうか? 今よりも「早く・楽に・良い写真」を作るための考え方を解説します。

■まえがきより
 フォトグラファーの皆様は、仕事に関する技術的な情報をどのように収集されているでしょうか。Webサイト、書籍、セミナーや勉強会。いろいろ方法はありますが、その中で本当に必要な情報はどれだけ入手できているでしょうか。
 写真のデジタル化によって、カメラや撮影といったものが非常に身近になったおかげで、初心者~ハイアマチュア向けの情報は簡単に入手できるようになっています。その反面、プロ向けの情報はなかなか得られにくくなっているように感じています。
 「Webで検索しても、書店に行っても、入門編しか見つからない」、「少し突っ込んだことを調べようとすると、海外の資料になってしまう」、「アナログ時代に温故知新を求めても、当時の書籍や情報を得るのはそう簡単ではない」…… 私はそんなふうに感じていますが、いかがでしょうか。
 そこで、印刷会社でこれまで数多くの写真づくりに携わり、フォトグラファーとしても活動を行っている私が、プロとしてお仕事をされている方向けに、その仕事をよりよいものにしていただくための本をつくることにしました。
 ですから、この本は「入門書」ではありません。Webを見ても本を見ても「それは知ってるんだよなぁ」というレベルのフォトグラファーの方々に、印刷会社のイメージングディレクター兼フォトグラファーという立場から、仕事がちょっと楽になる知識や、仲間や後輩にアドバイスができるような知識をお伝えしたいと思っています。
 具体的には、銀塩時代とデジタル時代の比較、制作にあたってのコミュニケーション、撮影精度の向上、RAW現像やレタッチのことなどについてです。フォトグラファーから実際によく受ける質問や、よくお話ししている内容を中心に構成してあります。
 機材の使い方やレタッチのテクニックなどではなく、もっと根本的で、銀塩時代もデジタル時代も変わらない、写真づくりの話がメインになります。「技術書」ではなく「エッセイ」を読むような感覚で、気楽に読んでいただけたらと思います。
 なお、基本的にはフォトグラファー向けに書いていますが、デザイナーや編集者など、写真づくりに関わる全ての人にとっても参考になるよう心がけました。この本が、早く・楽に・良い写真をつくるための手助けになれば嬉しいです。
 2019年6月
 芳田 賢明【商品解説】

目次

  • 1. イメージングディレクション
  •  1.1 イメージングディレクションとは
  •    銀塩写真とドラムスキャナー
  •    ポジ撮影とJPEG撮影、ネガ撮影とRAW撮影
  •    フォトグラファーが一人三役を兼ねる時代
  •    良い写真を早く楽につくる
  •    クリエイティブとは、コミュニケーションである
  •    「RGBマスター」をつくることが大切
  •    イメージングディレクターのプリンティングディレクターとの違いは?
  •  1.2 クリエイターと印刷会社の関係

著者紹介

芳田 賢明

略歴
〈芳田賢明〉1983年東京生まれ。東京都立工芸高等学校グラフィックアーツ科卒業。イメージングディレクター、フォトグラファー。株式会社DNPメディア・アート所属。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。