- カテゴリ:高校生 一般
- 発売日:2019/07/30
- 出版社: 言視舎
- サイズ:19cm/149p
- 利用対象:高校生 一般
- ISBN:978-4-86565-153-9
読割 50
紙の本
理系・文系「ハイブリッド」型人生のすすめ AI時代をリードする「生き方」指南
著者 江 勝弘 (著)
AI時代には理系・文系の垣根を超えた「ハイブリッド」型の人間になる必要がある。どういうメリットがあるのか、どうしたら可能かを、具体的かつ丁寧に解説する。京都大学教授・岩下...
理系・文系「ハイブリッド」型人生のすすめ AI時代をリードする「生き方」指南
理系・文系「ハイブリッド」型人生のすすめ
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
AI時代には理系・文系の垣根を超えた「ハイブリッド」型の人間になる必要がある。どういうメリットがあるのか、どうしたら可能かを、具体的かつ丁寧に解説する。京都大学教授・岩下直行へのインタビューも掲載。【「TRC MARC」の商品解説】
理系/文系で出世に差は出ない! AI時代を生き抜くには、理系・文系の垣根を超えた「ハイブリッド」型の人間になる必要がある。
理系/文系に拘泥する日本の教育の実態を検証しつつ、「ハイブリッド」型人間には、どういうメリットがあるのか、どうしたらそれが可能か、実例を押さえながら、著者の実体験を交え、具体的かつ丁寧に解説する。
進路や就職に悩む(特に理系の)学生さん、指導する先生、企業の採用担当者…必読の書。【商品解説】
目次
- 第1章▼海外と日本の教育の実態
- 第2章▼日本の教育の実態
- 第3章▼理系と文系の出世実績データ
- 第4章▼私の体験:理系だから、文系だからは単なる言い訳にすぎない!
- 第5章▼企業側の実際の声
- 第6章▼理系・文系「ハイブリッド型人間」のメリット
- 第7章▼理系・文系「ハイブリッド型人間」になるための3つのコツ
- 第8章▼AI社会はリアルな明日だ
- 第9章▼AI時代の「人材」論
- 第10章▼京都大学岩下直行教授インタビュー
著者紹介
江 勝弘
- 略歴
- 〈江勝弘〉長崎県生まれ。日立製作所の地銀向けコンピュータ営業などを経て(株)ウェッブアイ社顧問。一般社団法人日本取締役協会会員、NPO法人新現役ネット会員。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む