- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/07/23
- 出版社: ビー・エヌ・エヌ新社
- サイズ:25cm/207p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8025-1149-0
読割 50
- 国内送料無料
紙の本
行政とデザイン 公共セクターに変化をもたらすデザイン思考の使い方
従来の問題解決手法では対処できない社会課題=「厄介な問題」に挑むための行政×デザイナーの協働における傾向と対策を、オランダにおける事例を紐解きながら解説する。中山郁英の寄...
行政とデザイン 公共セクターに変化をもたらすデザイン思考の使い方
行政とデザイン - 公共セクターに変化をもたらすデザイン思考の使い方
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
従来の問題解決手法では対処できない社会課題=「厄介な問題」に挑むための行政×デザイナーの協働における傾向と対策を、オランダにおける事例を紐解きながら解説する。中山郁英の寄稿も収録。【「TRC MARC」の商品解説】
これからますます増えていくであろう行政組織とデザイナーのコラボレーション。うまく協働できれば大きな実りが生まれるはずですが、現実は、両者の従来のやり方の違いにより様々な問題が生じます。本書は、そのそれぞれのやり方と考え方を整理しながら、両者のギャップを超えて共創するうえでの傾向と対策を、主にオランダでの事例を紐解きながら示します。社会課題である「厄介な問題(Wicked Problem)」に対しての問題解決、より良いシステムチェンジやまちづくりを目指すデザイナーおよび行政機関関係者、必読の一冊です。
■目次
第1章 公的機関と「厄介な問題」
第2章 デザイン思考とチェンジマネジメント
第3章 デザイン思考と連携の役割
第4章 デザイン思考とステークホルダーマネジメント
第5章 デザイン思考と権力
第6章 公的機関におけるデザインプロセスと連携
日本語版寄稿:中山郁英「日本における、行政組織へのデザイン導入の取り組み」【商品解説】
目次
- ■目次
- 第1章 公的機関と「厄介な問題」
- 第2章 デザイン思考とチェンジマネジメント
- 第3章 デザイン思考と連携の役割
- 第4章 デザイン思考とステークホルダーマネジメント
- 第5章 デザイン思考と権力
- 第6章 公的機関におけるデザインプロセスと連携
- 日本語版寄稿:中山郁英「日本における、行政組織へのデザイン導入の取り組み」
著者紹介
アンドレ・シャミネー
- 略歴
- 〈アンドレ・シャミネー〉オランダのコンサルティングファームTwynstra Guddeにて組織コンサルタントとして従事。ナインロード大学ビジネススクールなどで客員講師も務める。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む