- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/09/28
- 出版社: 日本能率協会マネジメントセンター
- サイズ:19cm/236p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8207-3187-0
読割 50
紙の本
風姿花伝 創造とイノベーション (Contemporary Classics 今こそ名著)
秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず…。どこかで聞いたあの名言の数々。稀代のイノベーター世阿弥の「風姿花伝」を、わかりやすい現代語で紹介する。「風姿花伝」に学ぶ創造とイ...
風姿花伝 創造とイノベーション (Contemporary Classics 今こそ名著)
風姿花伝 創造とイノベーション
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず…。どこかで聞いたあの名言の数々。稀代のイノベーター世阿弥の「風姿花伝」を、わかりやすい現代語で紹介する。「風姿花伝」に学ぶ創造とイノベーションについても論じる。【「TRC MARC」の商品解説】
古典の名著を現代語訳し、ハウツー本では解けない課題を自ら解く力を身につける「Contemporary Classics 今こそ名著」シリーズの一冊。
能の大成者・世阿弥が著した日本最古の能楽論『風姿花伝』を取り上げ、伝統を守りながらも日々新しく創造・革新するイノベーションになぞらえた、まさに現代において必読の一冊です。体系立った理論に加え、「珍しきが花」「初心忘るべからず」「離見の見」「秘すれば花」といった美しく含蓄のある言葉や名文で構成される世界も稀な芸術家自身による汎芸術論を、原文の香気を残しつつ、注釈と解説で工夫を凝らし、スラスラと読める自然な現代語でまとめました。
第1部では、世阿弥の生涯から能の歴史的変遷、さらには私たちが生きる現代に息づく文化、芸術などに展開された『風姿花伝』の世界を、わかりやすい解説で紐解きます。
また第3部では、世阿弥が残した数々の名言をもとに、現代に生きる私たちの心にも響くことばとして、アンソロジー的にまとめました。このことば集を読むだけでも、世阿弥が『風姿花伝』で伝えたかった本質を読み解くことができます。【商品解説】
目次
- 第1部 名著『風姿花伝』とは
- 1.今読みなおされるべき名著
- 2.世阿弥の生涯
- 3.現代に息づく『風姿花伝』の世界
- 第2部 現代日本語訳で読む『風姿花伝』
- 序 ─能を極めるにはどんな心得が必要か
- 第一 ─年来稽古条々
- 第二 ─物学条々
- 第三 ─問答条々
- 第四 ─神儀に云わく
著者紹介
世阿弥
- 略歴
- 〈世阿弥〉1363〜1443年。室町時代初期の能役者、能作者。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む