- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/09/21
- 出版社: 日経BP
- サイズ:19cm/351p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-296-10370-6
読割 50
紙の本
アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング
著者 西澤明洋 (著)
仕事でイノベーションを起こすにはどうすべきか。そのヒントが「ロジカルな左脳」と「クリエイティブな右脳」の両方を使いこなす「建築的思考術」にあった。ブランディングの第一人者...
アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング
アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
仕事でイノベーションを起こすにはどうすべきか。そのヒントが「ロジカルな左脳」と「クリエイティブな右脳」の両方を使いこなす「建築的思考術」にあった。ブランディングの第一人者が最強のビジネス思考法を伝授する。【「TRC MARC」の商品解説】
アイデアをビジネスで実現していくにはどうすればいいのか?
ロジカルな左脳とクリエイティブな右脳、その両方を使いこなすヒントが「建築的思考術」にあった!
建築を学んだ後、企業のブランド開発を数多く手掛ける、ブランディングデザイナー西澤明洋氏が
同じく建築を学び、新領域を開拓、活躍するクリエイターへインタビューを敢行。
インタビューと考察から見えた「建築的思考術」の7つのキーワード
「構造」「コンテクスト」「コンセプト」「場」「考える」「共創」「構想力」から、
企画や交渉などあらゆる仕事でイノベーションを起こし、アイデアを実現させるコツを解き明かします。
【商品解説】
目次
- はじめに
- 第1章 「構造」 事例1 tha ltd.代表 ウェブデザイナー 中村勇吾氏
- 第2章 「コンテクスト(文脈)」 事例2 NOSIGNER代表 太刀川英輔氏
- 第3章 「コンセプト」 事例3 KIRO代表 多摩大学大学院教授 紺野登氏
- 第4章 「場」 事例4 シゴトヒト代表 求人サイト「日本仕事百貨」運営 ナカムラケンタ氏
- 第5章 「考える」 事例5 リビングワールド代表 働き方研究家 西村佳哲氏
- 第6章 「共創」 事例6 studio-L代表 コミュニティデザイナー 山崎亮氏
- 第7章 「構想力」 事例7 ライゾマティクス代表 齋藤精一氏
- 特別対談 建築家・隈研吾氏
- 終章 「アーキテクチュアル・シンキング」とは何か
著者紹介
西澤明洋
- 略歴
- 〈西澤明洋〉1976年滋賀県生まれ。ブランディングデザイナー。株式会社エイトブランディングデザイン代表。グッドデザイン賞など国内外の受賞多数。著書に「ブランドをデザインする!」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む