このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
頭で考えていても人生の悩みは解決しない。現代を幸せに生きるために必要な技とは? 西洋的な理性を突きつめた哲学者の思考を辿り、身体的な側面を思い出すことで、本来そこにある幸せに気づくことができるということを示す。【「TRC MARC」の商品解説】
■頭で考えていても、人生の悩みは解決しない。
現代はストレス社会だと言われます。働き方改革が必要とされるくらいに皆が過労に悩み、あるいは人生が何となく満たされないという「生きづらさ」を抱えている人も多いようです。では、私たち現代人にとって、日々の幸せはどうしたら実現できるのでしょうか?
本書は、著者がこれまで研究してきた哲学・教育学・身体論を手掛かりに、生きることの豊かさを感じるためのヒントを探るものです。
西洋で生まれた近代合理主義は、科学を発達させ、私たちの生活を物質面で豊かにしました。その反面、近代人はいわゆる「頭でっかち」の状態になり、「悩み」という袋小路におちいりやすくなってしまいました。
そこで、本書ではデカルト以降の西洋近代の思想の流れを追うことで、その行きづまりの原因を探ります。そして、なぜ現代人にとって「身体感覚」を取り戻すことが重要かを、メルロ=ポンティの現象学的身体論や武士道、呼吸法などを参照して解き明かします。
身体を変えれば、この世界はこんなにも豊かに感じられる。実は、豊かさとは、すでに目の前に広がっているものなのです! 現代人のための「生き方の技法」を学べる一冊。【商品解説】
目次
- 第1章 生きることの豊かさを感じるために必要なこと
- いつの時代も「憂き世」は変わらない?
- 「生きづらさ」の正体
- 世界の豊かさに気づく「技」
- 情報化社会が「初めて」の体験を奪う
- 面白さを五感を通して味わう
- 「遊び」と「笑い」という人間の本質
- スポーツ観戦で起こる「身体の感情移入」
- 案内者の重要性
- 実は知られていない学校のすごさ
著者紹介
齋藤 孝
- 略歴
- 〈齋藤孝〉1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。「声に出して読みたい日本語」で毎日出版文化賞特別賞、「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞受賞。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む