紙の本
ニューロテクノロジー 最新脳科学が未来のビジネスを生み出す
著者 茨木 拓也 (著)
脳科学がいかに現実社会のビジネスに役立つか? マーケティングから人工知能まで、さまざまな分野の豊富な事例とともに、イノベーションを実現する技術の原理と、ビジネスに応用し社...
ニューロテクノロジー 最新脳科学が未来のビジネスを生み出す
ニューロテクノロジー ~最新脳科学が未来のビジネスを生み出す
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
脳科学がいかに現実社会のビジネスに役立つか? マーケティングから人工知能まで、さまざまな分野の豊富な事例とともに、イノベーションを実現する技術の原理と、ビジネスに応用し社会に浸透させるための課題を解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
★フェイスブック、イーロン・マスク……世界的な企業・投資家も注目、いま最も注目すべきイノベーションの最前線がわかる
「言葉を使わず脳から脳へ考えを伝達」
「クラウドファンディングの結果を脳の情報から予測」
「脳を刺激して痛みやADHDの症状を緩和」
SFの夢物語でしかないと思われていたことを実現するニューロテクノロジーの最前線を、新規事業や研究開発の第一線で活躍する著者が解説。
マーケティング、コミュニケーション、医療・ヘルスケア、人工知能まで、さまざまな分野の豊富な事例とともに、イノベ―ションを実現する技術の原理、そしてビジネスに応用し社会に浸透させるための課題がわかる。【商品解説】
目次
- ■■■はじめに
- ■■■1章 いま、なぜ脳が注目されているのか
- ■■プロローグ ~脳科学の発展の先にはこんな未来が待っている?
- ■■だれも脳・神経の問題から逃れられない
- ■脳は私たちに最も近くて最も遠い存在
- ■米国の巨大企業を中心に、数十~数百億円もの大規模投資が
- ■世界的に神経科学の研究が進んでいる
著者紹介
茨木 拓也
- 略歴
- 〈茨木拓也〉1988年東京都生まれ。株式会社NTTデータ経営研究所ニューロイノベーションユニットアソシエイトパートナー。総務省「次世代人工知能社会実装WG」構成員。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
これぞ学際的分野
2020/09/02 01:28
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まらりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
脳科学とビジネスの融合分野、ニューロテクノロジー。基礎科学は、それだけでも素晴らしいが、応用されると、さらに嬉しい。