- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/10/09
- 出版社: 駒草出版
- サイズ:17cm/175p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-909646-25-5
紙の本
DIY葬儀ハンドブック 遺体搬送から遺骨の供養まで 保存版!
著者 松本 祐貴 (著)
3万円以下で火葬までできる! 身近な人を自らの手で送り出したい人に向けて、葬儀に必要な数々を紹介。ほか、DIYにも使える葬儀社活用時の知識や、葬儀のプロが知っている遺体を...
DIY葬儀ハンドブック 遺体搬送から遺骨の供養まで 保存版!
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
3万円以下で火葬までできる! 身近な人を自らの手で送り出したい人に向けて、葬儀に必要な数々を紹介。ほか、DIYにも使える葬儀社活用時の知識や、葬儀のプロが知っている遺体を扱う特殊な技術なども収録する。【「TRC MARC」の商品解説】
お葬式……すべてを個人で行えば、火葬まで約3万円で行うことが可能!?
「お葬式を行うと莫大な費用を請求される」「葬儀を出したときがないから何も知らない」……葬儀について、多くの人は知らないことばかりです。
廉価であることを謳って、最近増えてきた「家族葬」。こちらも、請求額を見れば追加費用が多く安価ではないこともあります。
「それならDIYでお葬式を行ったほうがいいのでは?」そういった心の叫びに対する答えとして本書が誕生しました。
葬儀を個人で進めるDIY葬儀では、身近な人とはいえ遺体と直面することもあります。また知らないことばかりというのが実情です。それを解消するためには、さまざまな知識が必要になってきます。
そういったノウハウを本書では、イラストやチャートを使ってわかりやすく説明しています。
・「お迎え」が近づいたとき、何をどのように用意すればいいのか。
・危篤時、臨終時にどのような手続きが必要なのか。
・亡くなった場所によって遺体の搬送方法はどう変わってくるのか。
・故人を自宅で安置するのに必要なものは。
・火葬場の予約は個人でも可能なのか。
・すべてを個人で進めるのではなく、一部を業者に依頼するには?など。
DIYでお葬式を行うことにハードルがある方、葬儀にまつわる知識を得たい方に向けて、プロが教える知識も掲載しています。それらを活用すれば、葬儀社の言いなりにならない、納得のいく心のこもったお葬式を行えるはずです。【商品解説】
目次
- 序章
- 世相を反映する葬儀形態
- 一般葬
- 家族葬
- 一日葬
- 直葬
- 第1章:事前の準備
- ①必要になる葬儀セットと費用について
- ②健保から支給される葬儀費用の補助金
著者紹介
松本 祐貴
- 略歴
- 〈松本祐貴〉1977年大阪府生まれ。フリー編集者&ライター。雑誌記者、出版社勤務を経て、雑誌、ムックなどに寄稿する。テーマは旅、サブカル、趣味系が多い。著書に「泥酔夫婦世界一周」がある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む