あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
いじめ、虐待、ひきこもり、自傷行為、ドラッグ乱用、自死…。日本で広がる青少年の様々な問題行動。その歴史、背景、現状を明らかにし、青少年の心の問題の解決法をさぐる。【「TRC MARC」の商品解説】
日本が直面している子どもたちの不登校・ひきこもり、いじめ、虐待、自傷行為、OD、非行・ドラッグ、自死、「8050問題」までを取り上げ、社会環境の変遷とともに、若者たちの変容と悩みを分析し、その解決方法を明快に解説。
49万人の若者たちと関わってきた夜回り先生の「子どもたちに変わってほしいと願うのなら、まず、私たち大人が変わらなくてはならない」という言葉が心に響く。【商品解説】
目次
- はじめに
- <b>第一章 青少年問題の歴史</b>
- 一、昭和二〇年代――終戦後の混乱の中で
- 二、昭和三〇年代――復興から民主主義国家へ
- 三、昭和四〇年代――社会と対峙する若者たち
- 四、昭和五〇年代――落ちこぼれにさせられた若者たち
- 五、昭和六〇年代――消費者となった若者たち
- 六、平成七年〜平成一五年――ドラッグ世代の誕生
- 七、平成一六年〜現在――壊されゆく子どもたち
著者紹介
水谷修
- 略歴
- 〈水谷修〉1956年神奈川県生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。横浜市立高校教諭を経て、花園大学客員教授。著書に「夜回り先生いじめを断つ」「優しさと勇気の育てかた」など。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
青少年問題を簡潔にまとめた1冊
2019/12/25 17:25
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:広島の中日ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る
青少年にまつわる問題を、著者が簡潔にまとめた1冊です。
戦後からの青少年問題の歴史や、具体的な解決方法など、盛りだくさんの内容です。一気に読み切れます。
できれば、保護者の方々に読んでほしい1冊です。