- みんなの評価
- あなたの評価
評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
- 発売日:2019/10/18
- 出版社: インプレスR&D[NextPublishing]
- サイズ:B5/104ページ
- ISBN:978-4-8443-9828-8
読割 50
紙の本
0から始める!簡単!FreeNAS構築チュートリアル! (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
著者 仲亀 拓馬(著者)
本書はオープンソースの専用OS「FreeNAS」を使って、簡単に自宅にあるPCをネットワーク・サーバーとして構築するためのチュートリアルガイドです。自宅にPCが余っていて...
0から始める!簡単!FreeNAS構築チュートリアル! (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
【期間限定価格】0から始める!簡単!FreeNAS構築チュートリアル!
12/14まで通常1,980円
税込 990 円 9ptこのセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
本書はオープンソースの専用OS「FreeNAS」を使って、簡単に自宅にあるPCをネットワーク・サーバーとして構築するためのチュートリアルガイドです。自宅にPCが余っていて活用法を探している方や、無料のOSでNASを使いたいと考えている方に最適の1冊です。
【目次】
第1章 FreeNASとは?
1.1 FreeNASの特徴
1.2 FreeNASの参考情報
第2章 FreeNASをインストールする
2.1 FreeNASの動作要件
2.2 VirtualBoxで仮想マシンを作成する
2.3 仮想マシンを作成する
2.4 FreeNASのインストールを行う
2.5 FreeNASを起動する
2.6 IPアドレスの設定を行う
第3章 FreeNASの初期設定を行う
3.1 初期設定のバックアップ
3.2 基本設定
3.3 NTP Servers
3.4 Advanced
3.5 Mail
3.6 ネットワーク設定
第4章 ファイルサーバーとして構成する
4.1 物理ディスクを追加する
4.2 ディスクプールを作成する
4.3 データセットを作成する
4.4 接続用ユーザーを作成する
4.5 データセットにユーザーを設定する
4.6 ファイル共有
第5章 FreeNASの基本運用
5.1 FreeNASをアップデートする
5.2 FreeNASをロールバックする
5.3 FreeNASが壊れた時に設定を戻す
5.4 WebGUIをHTTPSに対応させる
5.5 仮想マシンを構築する
【本の内容】
著者紹介
仲亀 拓馬(著者)
- 略歴
- 新卒でSIerに就職し、2年間自社データセンターの仮想基盤の運用構築を経験の後、国産クラウドサービスプロバイダーへ転職。SIerでFreeNASを新規に設計・構築・運用を行った経験を活かし本書を執筆。普段はKubernetesやPrometheusなどのCloud Nativeな技術も触りつつ、休日は自宅サーバーのメンテナンスを行う程度にはインフラが好き。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む