このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
丸山真男は1960年代末の東大紛争で直面した困難にどのように応えようとしたのか。戦後日本で民主主義を説いた丸山の多岐な歩みを思想史的に明らかにし、破滅的な戦争から再出発した日本のデモクラシーを考える。【「TRC MARC」の商品解説】
彼は、戦後民主主義の「虚妄」の方に賭けたのか、東大全共闘に「ナチもしなかった」と言ったのか――戦後半年あまり民主主義に懐疑的であった丸山は、人民主権の新憲法と60年安保を経て「永久革命としての民主主義」の思想に至る。その丸山は1960年代末の東大紛争で直面した困難にどのように応えようとしたか。破滅的な戦争から再出発した日本のデモクラシーを丸山真男の軌跡とともに考える。【商品解説】
目次
- 第一章 戦後民主主義は虚妄か
- 一 戦後民主主義の「虚妄」
- 二 守るも攻めるも戦後民主主義
- 三 民主主義の逆説
- 四 否定をくぐった肯定
- 第二章 永久革命としての民主主義
- 一 民主主義への懐疑
- 二 人民主権の思想
- 三 民主勢力の運動
- 四 民主主義の永久革命
著者紹介
清水 靖久
- 略歴
- 〈清水靖久〉1954年広島県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科退学。九州大学大学院比較社会文化研究院教授。著書に「野生の信徒木下尚江」がある。
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む