- カテゴリ:大学生・院生
- 発売日:2019/11/20
- 出版社: 研究社
- サイズ:21cm/228p
- 利用対象:大学生・院生
- ISBN:978-4-327-37513-3
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
英語教師として身につけておくべき基本知識と情報を提供し、学校英語教育の指針となる概説書。小学校での外国語(英語)の開始、思考力・判断力・表現力等の育成を目指す2017−18告示の新学習指導要領に対応する。【「TRC MARC」の商品解説】
英語教師のための基礎知識を解説したロングセラーの最新版
英語科教育法の教科書として、初版(1990年)、2版(2000年)、3版(2011年)と、多くの読者の支持を得てきたロングセラー『英語科教育法入門』の最新版(第4版)。小学校における教科としての外国語(英語)の開始、主体的・対話的活動の重視を謳う2017-18年告示の新学習指導要領対応。この新版では、CLILなどを扱う指導法の章を増設したほか、授業・学習形態の多様性について扱う章を新設した。
〈目 次〉
《英語教育の基本問題》
第1章 英語を学ぶこと、教えること
第2章 英語の指導目標と内容
第3章 学習者の要因
第4章 良い教師の条件
第5章 言語習得の理論上の諸問題
第6章 指導法の変遷(1)
第7章 指導法の変遷(2)
《英語スキルの習得と指導》
第8章 発音の指導
第9章 文字と綴り字の指導
第10章 語彙の指導
第11章 文法の指導
第12章 リスニングの指導
第13章 スピーキングの指導
第14章 リーディングの指導
第15章 ライティングの指導
第16章 言語技能を統合した指導)
《指導実践の諸問題》
第17章 教材研究と授業の準備
第18章 授業案の作成と授業の進め方
第19章 ICT を活用した授業
第20章 教授・学習形態の多様性
第21章 テストと評価
第22章 小学校の英語教育
付録 Lesson Planの見本
英語教育要語解説【商品解説】
目次
- 《英語教育の基本問題》
- 第1章 英語を学ぶこと、教えること
- 第2章 英語の指導目標と内容
- 第3章 学習者の要因
- 第4章 良い教師の条件
- 第5章 言語習得の理論上の諸問題
- 第6章 指導法の変遷1
- 第7章 指導法の変遷2
- 《英語スキルの習得と指導》
- 第8章 発音の指導
著者紹介
土屋 澄男
- 略歴
- 〈土屋澄男〉東京電機大学教授、文教大学・大学院教授等を歴任。著書に「あなたも英語をマスターできる」など。
〈秋山朝康〉文教大学文学部教授。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む