- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/12/13
- 出版社: 西日本新聞社
- サイズ:29cm/125p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-8167-0975-3
紙の本
季刊のぼろ 九州・山口版 Vol.27(2020冬) 山&周遊 1日愉しめるよくばり低山
著者 西日本新聞社 (編)
特集は、「山&周遊 1日愉しめるよくばり低山」。 寒い、雪山は怖い、雪道の運転は苦手といった理由で冬はどうしても山から遠ざかりがち。 でも、低山なら心配無用。縦走周回ルー...
季刊のぼろ 九州・山口版 Vol.27(2020冬) 山&周遊 1日愉しめるよくばり低山
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
特集は、「山&周遊 1日愉しめるよくばり低山」。
寒い、雪山は怖い、雪道の運転は苦手といった理由で冬はどうしても山から遠ざかりがち。
でも、低山なら心配無用。縦走周回ルートで山の醍醐味をたっぷり味わって、山麓の街歩きで旅人気分に。
加えて、高い山に比べると時間に余裕があるから、山メシ、トレーニング、写真の練習などいろんなことにチャレンジできるのも魅力。
さあ、冬こそ低山にどっぷり浸りましょう!
≪特集で紹介するルート≫
1. 岩屋山~稲佐山&稲佐山~女神大橋(長崎市)長崎湾を眼下に見ながら変化に富んだ縦走路
2. 巨石パーク&金敷城山~金立山(佐賀市)高速バス利用の縦走周回ルートと巨石めぐり
3. 発心山~グライダー山&草野のまち(福岡県久留米市)山頂から筑紫平野を望む
4.藺牟田池外輪山&藺牟田池(鹿児島県薩摩川内市)池を囲む5山を縦走
≪特集内コンテンツ≫
■地元の低山愛好家と一緒に
「ゆっくり山頂ランチ」
■山岳写真家が指南
「冬の低山写真講座」
■福岡大学山岳部に聞く
「冬の低山で始める、noboro初級講座」
【特別企画】
「阿蘇の草原を継ぐ人々」
熊本県阿蘇市の公益財団法人「阿蘇グリーンストック」は阿蘇の草原を守り、
世界自然遺産登録を実現することを目指して、草原維持の農作業や野焼きを手伝うボランティアを募り、
草原の素晴らしさを広く伝える活動中です。草原の魅力と楽しみをお伝えします。
「韓国・済州島をマッコリ歩く」
オルレ発祥の地、韓国・済州島で開催されたイベントに季刊のぼろ編集チームが参加。
本場のオルレコースを歩き、魅力を再発見する旅をリポートします。
充実のルートガイド
【冬のベストルート】
●福岡県添田町 英彦山
●山口県美祢市 如意岳
●大分県日出町 鹿鳴越連山
●大分県国東市 両子山
●佐賀県唐津市 椿山
●熊本県熊本市 二ノ岳~三ノ岳【商品解説】
目次
- 2P そうだ! 読者に会いに行こう「山好きさん、こんにちは」
- 4P 特集「山&周遊 1日愉しめるよくばり低山」
- 8P 岩屋山~稲佐山&稲佐山~女神大橋(長崎市)
- 18P 巨石パーク&金敷城山~金立山(佐賀市)
- 26P 発心山~グライダー山&草野のまち(福岡県久留米市)
- 36P 藺牟田池外輪山&藺牟田池(鹿児島県薩摩川内市)
- 42P 冬の低山写真講座
- 46P 冬の低山ではじめる、noboro初級講座 福岡大山岳部&山頂で美味しいものを食べる会
- 50P 「これが私の山スタイル」ザックに付ける小物編/宝満山
- 53P 特別企画「済州島をマッコリ歩く」のぼろ取材班がみた韓国オルレの最前線
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む