- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/12/23
- 出版社: 日経BP
- サイズ:19cm/205p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-296-10496-3
読割 50
紙の本
個が立つ組織 平和酒造4代目が考える幸福度倍増の低成長モデル
著者 山本 典正 (著)
「閉鎖的で硬直化した組織」から「オープンで柔軟性の高い組織」へ−。日本酒「紀土」、リキュール「鶴梅」を醸す平和酒造4代目が、会社の持続的成長を支えた組織改革と人材育成、日...
個が立つ組織 平和酒造4代目が考える幸福度倍増の低成長モデル
個が立つ組織 平和酒造4代目が考える幸福度倍増の低成長モデル
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
「閉鎖的で硬直化した組織」から「オープンで柔軟性の高い組織」へ−。日本酒「紀土」、リキュール「鶴梅」を醸す平和酒造4代目が、会社の持続的成長を支えた組織改革と人材育成、日本酒と日本の未来への思いを綴る。【「TRC MARC」の商品解説】
『新・観光立国論』のデービッド・アトキンソン氏が推薦!
「人口減時代を生き抜くために
こんな中小企業が増えれば
日本の未来は明るい」
和歌山県の老舗酒蔵・平和酒造の4代目が
倍率1000倍企業の組織改革、人材育成を明かす
上意下達の旧態依然とした組織が
いかに「個が立つ組織」へと変化を遂げたか
1972年以降、市場規模が3分の1に縮小した日本酒業界で
持続的成長を続けた酒蔵の改革とは
【商品解説】
目次
- ◆第1章 縮小市場で成長するモデル
- ◆第2章 倍率1000倍企業の人づくり
- ◆第3章 個が支える新しい組織
- ◆第4章 個が輝くための秘策
- ◆第5章 日本酒と日本の未来
- 平和酒造の個が立つ組織づくり
- 個が立つ組織 1 自社の強みを理解している
- 個が立つ組織 2 商品開発はマスよりも個性を追求
- 個が立つ組織 3 価値を共感できる相手と取引する
著者紹介
山本 典正
- 略歴
- 〈山本典正〉1978年和歌山県生まれ。京都大学経営管理大学院修了。平和酒造代表取締役社長。伝統的な酒蔵の組織・人材改革を手がけ、自社ブランド酒の開発・販売へと軸足を転換し、業績を伸ばす。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む