このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
自閉スペクトラム症とうつ病の当事者。そして、子どもから大人までの療育とカウンセリングに携わる心理士。ふたつの立場を生きる著者が、発達障害特有の世界を語るとともに、生きづらさを生きやすさへと変える術を伝える。【「TRC MARC」の商品解説】
混沌としたミライを渡っていくための、本という名のチケット。新レーベル『ミライのパスポ』第1弾!
小さい頃から、言葉はへたくそで、乱暴で、怒りやすくて、泣きやすかった。分かっていても、自分の行動を止めることができなかった。ボクは現実から逃れるために、小学校卒業と同時に記憶を封じ込め、全てを忘れることにした。
そして大人になり、発達障害者を支援する心理士として働き始めていくうちに、何もかもがうまくいかなくなる。発達障害の診断を受け、うつ病の当事者ともなって休職したとき、ボクは、閉じた記憶のパンドラの箱を開いて、過去の自分と向き合うことを決めた――。
自閉スペクトラム症の当事者であり、子どもから大人までの療育とカウンセリングに携わる支援者。ふたつの立場をもつ1人の人間としての〈信念〉に基づき、時にシリアスに、時に軽妙に、「あり得ないことがあり得る」発達障害特有の世界を伝える、清冽な自叙伝。生きづらさを抱える全ての人が「生きやすく生きられる」ための道を描き出す。【商品解説】
目次
- はじめに
- 第1章 生きやすく生きられない―発達障害と診断されるまで
- ボクの世界について
- Ⅰ パニックの世界
- Ⅱ 見通しのなさと不安の世界
- Ⅲ 多動・不注意・衝動性の世界
- Ⅳ 感覚の世界
- こんな大人が、できちゃいました
- 第2章 当事者であり支援者―ふたつの立場で働く
- 診断が下りてから、再び働き始めるまで
著者紹介
難波 寿和
- 略歴
- 〈難波寿和〉1982年岡山県生まれ。兵庫教育大学大学院学校教育研究科障害児教育専攻修了。心理士。発達障害児者支援サービススモステABA代表、山陰発達障害当事者会スモステの会代表。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む