- カテゴリ:一般
- 発売日:2019/12/15
- 出版社: 誠光社
- サイズ:19cm/179p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-9911149-1-5
紙の本
アウト・オブ・民藝 第2版
なぜこれは民藝じゃないの? 資料を読み解くことで書き換えられる相関図。民藝運動の周縁にスポットをあて21世紀のモノづくりを考える。2018年に誠光社で行われた企画「アウト...
アウト・オブ・民藝 第2版
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
なぜこれは民藝じゃないの? 資料を読み解くことで書き換えられる相関図。民藝運動の周縁にスポットをあて21世紀のモノづくりを考える。2018年に誠光社で行われた企画「アウト・オブ・民藝」の全5回のトークを書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
2018年、誠光社にて全五回にわたるトークと資料の展示とで展開され、 話題を呼んだ企画「アウト・オブ・民藝」がついに書籍化。2019年5月に発行された初版に修正を施した改訂版。
こけしや郷土玩具、手芸や家庭内でのレクリエーション的創造。 民藝運動と近しい存在でありながら、「その他」のものとして扱われてきた モノや行為に対する溢れんばかりの愛と探究心に満ちた対話。
「「民藝」だから素晴らしいのではなくて、 「民衆的」だからこそ素晴らしい」(序文より)【商品解説】
著者紹介
軸原 ヨウスケ
- 略歴
- 〈軸原ヨウスケ〉1978年生まれ。デザインユニットCOCHAEのメンバーでありデザイナー。
〈中村裕太〉1983年東京生まれ。〈民俗と建築にまつわる工芸〉という視点から陶磁器などの学術研究と作品制作を行う。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む