- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/01/17
- 出版社: 東洋経済新報社
- サイズ:20cm/359,29p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-492-31524-8
読割 50
- 国内送料無料
紙の本
無形資産が経済を支配する 資本のない資本主義の正体
著者 ジョナサン・ハスケル (著),スティアン・ウェストレイク (著),山形浩生 (訳)
スターバックスの店舗マニュアル、コカ・コーラの製法とブランド、グーグルのアルゴリズム…。無形資産の増大は生産性や格差にどのような影響をもたらすのか? これまで計測できなか...
無形資産が経済を支配する 資本のない資本主義の正体
無形資産が経済を支配する
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
スターバックスの店舗マニュアル、コカ・コーラの製法とブランド、グーグルのアルゴリズム…。無形資産の増大は生産性や格差にどのような影響をもたらすのか? これまで計測できなかった無形資産の全貌を包括的に分析する。【「TRC MARC」の商品解説】
GAFAが台頭する中、無形投資の増大は生産性や格差にどのような影響をもたらすのか?
企業・投資家・銀行・政府はどのように対応すべきか?
有形資産とは異なる無形資産の4つの特徴とは何か?
これまで計測できなかった無形資産の全貌を、初めて包括的に分析した画期的名著
『フィナンシャル・タイムズ』ベスト経済書
【推薦の言葉】
「世界経済最大のトレンド『無形資産』を理解したければ、本書を読むべきだ」――ビル・ゲイツ
【無形資産の一例】
・スターバックスの店舗マニュアル
・アップルのデザインとソフトウェア
・コカ・コーラの製法とブランド
・マイクロソフトの研究開発と研修
・グーグルのアルゴリズム
・ウーバーの運転手ネットワーク【商品解説】
目次
- 第1章 無形資産の台頭で何が変わるのか?
- 第Ⅰ部 無形経済の台頭
- 第2章 姿を消す資本
- 第3章 無形投資の計測
- 第4章 無形投資はどこが違うのか?:無形資産の4S
- 第Ⅱ部 無形経済台頭の影響
- 第5章 無形資産、投資、生産性、長期停滞
- 題6章 無形資産と格差の増大
著者紹介
ジョナサン・ハスケル
- 略歴
- 〈ジョナサン・ハスケル〉インペリアル・カレッジ・ビジネススクール経済学教授。インディゴ賞受賞。
〈スティアン・ウェストレイク〉イギリス全国イノベーション財団ネスタ・シニアフェロー。インディゴ賞受賞。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
存在感を増しつつある無形資産の特徴を分かりやすく整理
2020/03/21 18:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:隣でジントニック - この投稿者のレビュー一覧を見る
企業業績を左右する重要な資産なのに、貸借対照表などの開示資料には一部分しか姿を見せない無形資産に関する、入門編的概要書だと思います。実像を捕らえきれない相手だけに、この本の中で何らかの明確な答えが示されている訳ではありません。それでも、読者はこの本で示された無形資産の特徴を頭におくことで、無形資産に対する理解をさらに深めることができるのではないでしょうか。