このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
私設博物館兼研究所「アチック・ミューゼアム」を開設した渋沢敬三。彼のもとには、多種多様な人々が集まり、学問を紐帯としたある種の共同体が形成されていた。渋沢とその仲間たちの営為・思想から、文化創造のあり方を探る。【「TRC MARC」の商品解説】
著名な財界人であり、また、日本民俗学の礎を築いた巨人としても名高い渋沢敬三。
「屋根裏」の名を冠した私設博物館兼研究所「アチック・ミューゼアム」を開設した彼のもとには、多種多様な人々が集まり、学問を紐帯としたある種の共同体が形成されていた…。
人文学本来のかたちを体現する、人びとの興味と能力が調和・共鳴し合いながら互いの成長をはぐくむ共同空間を作り出した渋沢とその仲間たちの営為・思想から、文化創造のあり方を探る。
「人格的に平等にして而も職業に専攻に性格に相異つた人々の力の総和が数学的以上の価値を示す喜びを皆で共に味ひ度い。ティームワークのハーモニアスデヴェロープメントだ。」
(渋沢敬三「アチック根元記(一)」、1935(昭和10)年より)【商品解説】
目次
- まえがき
- はじめに―なぜ今、渋沢敬三なのか
- 渋沢敬三のWHO’S HE
- 〝民具学のパイオニア〟
- 栄一と敬三、儒家と道家
- アチック・リバイバル
- 第一章 学問の形成
- 第一節 いかに生きるかの模索
著者紹介
加藤 幸治
- 略歴
- 〈加藤幸治〉1973年生まれ。武蔵野美術大学教養文化・学芸員課程教授。専門は日本民俗学。著書に「文化遺産シェア時代」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む