- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/03/23
- 出版社: 武蔵野美術大学出版局
- サイズ:21cm/220p
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-86463-108-2
紙の本
造形の基礎 アートに生きる。デザインを生きる。
アートとデザインはどう違うのか。アートとデザインはどう学べばいいのか。武蔵野美術大学の教授2人がそれぞれの画家人生、デザイナー人生の話を交えながら解説する。【「TRC M...
造形の基礎 アートに生きる。デザインを生きる。
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
アートとデザインはどう違うのか。アートとデザインはどう学べばいいのか。武蔵野美術大学の教授2人がそれぞれの画家人生、デザイナー人生の話を交えながら解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
画家とグラフィックデザイナーによる美術大学における「学び」の解析。アートとデザインの違い、共通点をあげつつ、それぞれの学び方を指南し、美大でしか学べない魅力を説く!
アートvs. デザイン。その違いはどこにあるのか、両者に共通する基礎はあるのか。ムサビ通信教育課程「造形基礎」の教科書づくりはそこから始まった。アートが好きだ、デザインにも興味がある。さて、自分はどちらの方向へ進むべきなのか? そして、進んだ先には、どのような学びが待っているのか…悩める学生のために、画家とグラフィックデザイナーによる指南書。美大でしか学べないこと、美大生が身につけるべきこととは?【商品解説】
目次
- はじめに
- 1:美術大学で何を学ぶのか
- 2:アートを学ぶ
- 3:デザインを学ぶ
- 4:対談 アートに生きる。デザインを生きる。
- おわりに
著者紹介
白尾 隆太郎
- 略歴
- 〈白尾隆太郎〉1953年鹿児島県生まれ。武蔵野美術大学通信教育課程デザイン情報学科デザイン総合コース教授。
〈三浦明範〉1953年秋田県生まれ。武蔵野美術大学通信教育課程油絵学科絵画表現コース教授。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む