このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
圏の視点で一望する21世紀の数学原論。圏と関手、層について説明し、これにもとづき、代数、幾何、解析の基本的な対象を紹介。さらに、代数、幾何、解析のすべての要素が交錯する場であるリーマン面と楕円曲線を解説する。【「TRC MARC」の商品解説】
数学は1つである――線形代数と微積分を柱に,集合と位相のことばで書かれた現代数学の基礎の先にはどのような世界が広がるのだろう.代数・幾何・解析が有機的に結合,交差し,数学をつくりあげるようすを圏論的視点から解説する,「21世紀の『数学原論』」.【商品解説】
目次
- 第1章 圏と関手
- 1.1 ファイバー積
- 1.2 圏
- 1.3 関手
- 1.4 圏の同値
- 1.5 表現可能関手
- 1.6 随伴関手
- 1.7 逆極限
- 第2章 環と加群
- 2.1 可換単系と可換群
著者紹介
斎藤毅
- 略歴
- 〈斎藤毅〉1961年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程中退。同大学大学院数理科学研究科教授。理学博士。著書に「微積分」「集合と位相」「フェルマー予想」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む