- カテゴリ:高校生 一般
- 発売日:2020/05/18
- 出版社: 白水社
- サイズ:19cm/188p
- 利用対象:高校生 一般
- ISBN:978-4-560-09757-1
紙の本
生命の根源を見つめる (知のフィールドガイド)
著者 東京大学教養学部 (編)
原子時計からiPS細胞まで、検証と応用の営み、自然科学の真髄がここに。東京大学教養学部主催・生産技術研究所共催の「高校生と大学生のための金曜特別講座」をもとに書籍化。【「...
生命の根源を見つめる (知のフィールドガイド)
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
原子時計からiPS細胞まで、検証と応用の営み、自然科学の真髄がここに。東京大学教養学部主催・生産技術研究所共催の「高校生と大学生のための金曜特別講座」をもとに書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
宇宙から細胞まで、根源を見つめる眼差し
現代の課題に応えるために、研究者だけではない、さまざまな形の「知のプロフェッショナル」が求められている。
東京大学教養学部主催の高校生と大学生を対象とした公開講座「金曜特別講座」では、教養学部の教員たちが学問研究の面白さや重要さをわかりやすく解説し、学びの羅針盤を提供し続けている。過去の名講義の数々を収録する。論理的思考力という武器を身に着け、あらゆる分野で縦横無尽に駆け巡るための、ガイドとなるシリーズ。今回が第2弾となる。
「生命の根源を見つめる」は自然科学の内容を収録。
◇主な内容と執筆者 天体現象の数値シミュレーション(鈴木建)/タイムマシンは可能か?:原子時計とウラシマ効果(鳥井寿夫)/光と分子―分子の形を知る方法、分子の動きを知る方法(長谷川宗良)/放射線をとことん測ってみる―測定の現場から(小豆川勝見)/脱力から知る熟練者の身体(工藤和俊)/からだのつくり方とその利用法(道上達男)/タンパク質をデザインして産業や医療に応用する(新井宗仁)など【商品解説】
収録作品一覧
いきモノづくりへの挑戦 | 竹内昌治 著 | 10−23 |
---|---|---|
脱力から知る熟練者の身体 | 工藤和俊 著 | 24−37 |
放射線をとことん測ってみる | 小豆川勝見 著 | 38−53 |
著者紹介
東京大学教養学部
- 略歴
- [執筆者]鈴木建、鳥井寿夫、新井宗仁、工藤和俊、道上達男ほか
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
知的好奇心が満たされます
2021/10/30 18:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まあ - この投稿者のレビュー一覧を見る
生命科学の近年の情報が見られて、知的好奇心が満たされました。今世紀に入ってからの、生命科学の進歩は目覚ましく、昭和の時代に教育を受けた世代にとっては手軽に知られる本がないかと思っていましたが、この本はそれを十分に満たしてくれると思いましたので、生命科学に興味のある方にお薦めです。