このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
あの子は死んだ。大量のドーナツに囲まれて。他人の視線と自分の理想。少女の心を追いつめたものとは? 「美容整形」をテーマに、容姿をめぐる固定観念をあぶりだす心理ミステリ。『小説すばる』連載を加筆修正し、単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】
美容クリニックに勤める医師の橘久乃は、久しぶりに訪ねてきた幼なじみから「やせたい」という相談を受ける。カウンセリングをしていると、小学校時代の同級生・横網八重子の思い出話になった。幼なじみいわく、八重子には娘がいて、その娘は、高校二年から徐々に学校に行かなくなり、卒業後、ドーナツがばらまかれた部屋で亡くなっているのが見つかったという。母が揚げるドーナツが大好物で、それが激太りの原因とも言われていた。もともと明るく運動神経もよかったというその少女は、なぜ死を選んだのか――?
「美容整形」をテーマに、外見にまつわる自意識や、人の幸せのありかを見つめる、心理ミステリ長編。
【本の内容】
著者紹介
湊 かなえ
- 略歴
- 1973年広島県生まれ。2007年「聖職者」で第29回小説推理新人賞を受賞、受賞作を収録した『告白』でデビュー。同作で09年本屋大賞を受賞。12年「望郷、海の星」で日本推理作家協会賞短編部門、16年『ユートピア』で山本周五郎賞を受賞。18年『贖罪』がエドガー賞候補となる。その他の著書に『夜行観覧車』『白ゆき姫殺人事件』『母性』『山女日記』『リバース』『未来』『落日』など多数。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
一体何故か?
2020/12/23 21:12
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:名取の姫小松 - この投稿者のレビュー一覧を見る
少女が死んだ。
その理由は何故か。
美容整形外科医が故郷の知り合いから聞いた話が元で関係者を訪ねていく。
それぞれの主観で語られていく。
紙の本
また読みたくなる
2021/11/06 08:02
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:かのま - この投稿者のレビュー一覧を見る
湊かなえさんの小説は、人間の暗い部分や嫌な部分をこれでもかと見せつけられてしまう気がして、読むとしばらくの期間、気持ちが落ち込んでしまいます。でも、どこから希望や将来への期待が含まれているのか、しばらくするとまた読みたくなるから不思議です。この本もそんな一冊です。
紙の本
奥深いテーマ?
2022/01/30 15:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
美人美容外科医(皮膚科医と本人は自称)が、女子高校生の死の真相を探り当てていく話。医師が関係者の話を順番に聞いていくスタイルなので、テーマが中々見えて来ず、どういう小説なのかわからないまま読み進めました。美人と評価されるように整形することの是非も含め、自分の持っているピースが上手くはまらないという悩みへの問題提起がテーマなのかな?
紙の本
結局謎は読む人の判断にゆだねられている
2020/09/27 06:03
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る
大量のドーナッツに囲まれて自殺した少女
少女の自殺の原因を美人美容外科医が関係者に聞きこんでいく。
1章は関係者の一人語りで進められていく。
最初は物語の輪郭が見えず、とまどってしまった。
結局自殺の原因は読んだ人の判断にゆだねられている。
紙の本
引き込まれなかった
2020/06/10 06:55
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:レビューさん - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分の若い頃とリンクしなかったせいなのか何なのか、今回は全く引き込まれず残念でした。
電子書籍
美容整形
2022/12/18 19:34
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る
美しくなるため、美容整形する人に反対はしないけど、このお話の痩せること、太ること、食べることには、全然共感できなかった。湊かなえさんのイヤミスの中でもこれは、登場人物の誰にも思い入れ出来ず、違和感だけが感想です。ドーナツねぇ。
紙の本
無理でした・・・
2021/09/12 17:12
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マツモトキヨシ - この投稿者のレビュー一覧を見る
湊さんお得意の「それぞれの視点」からの展開、なんですが
今作はどこまで読んでも???の繰り返しで
苦しいばかりでした。
どこかひとつでも読者の感情を乗っけられるキャラがいてくれたら
よかったのかなと思います。