このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
占領軍と引揚げ者がひしめいたモダン都市BEPPUの相貌。「日本最強の引揚げ者都市」だった別府の戦後史を考察する。東京中心の戦後史からは見えない「個々の住民が体験した戦後」を浮かび上がらせる。【「TRC MARC」の商品解説】
占領軍と引揚げ者がひしめいたモダン都市BEPPUの相貌――別府がBEPPUであった頃
◆ 日本戦後史の空白を埋めるのは各地方に遺された戦後史である。東京中心の戦後史では、個々の住民が体験した戦後が見えてこない。
◆ 本書では、敗戦当時、陸海軍の保養所があった泉都・別府を中心に戦後史を再発掘した。
◆ 地域戦後史を東アジアの視野から再検証。
◆ 日本戦後史の空白が朝鮮戦争期(1950−1953)にあることを指摘。
◆ 地域戦後史を東アジアの視野から再検証。【商品解説】
目次
- ◎第一章/戦後史へのアプローチ
- 寺山修司「祖国はありや」/戦後初の復員船「高砂丸」/雑誌「世界」の衝撃記事
- ◎第二章/「モダニズム都市・別府」
- 天才・油屋熊八/陸海軍の保養都市/「ミズーリ」号上の光景
- ◎第三章 占領都市「BEPPU」
- 「キャンプ・チカマウガ」/占領軍プレスコード/水上勉『木綿恋い記』
- ◎第四章 朝鮮戦争とBEPPU
著者紹介
下川 正晴
- 略歴
- 〈下川正晴〉1949年鹿児島県生まれ。立教大学大学院博士課程前期(比較文明論)修了。毎日新聞西部本社、ソウル支局、論説委員等を歴任。著書に「私のコリア報道」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む