紙の本
大人が読んでも面白い
2021/05/05 05:46
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:陽だまり - この投稿者のレビュー一覧を見る
中学生向きに書かれたのでしょうが、7つの習慣に興味がある大人の方が最初に概要を押さえるために読むにも良いと思います。
先ず、私的成功だけでも実践できれば・・・。
紙の本
ざっと理解するのに役立つ
2022/01/24 07:37
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
『7つの習慣』を子ども向けに易しく書いた本。大人が読んでも,ざっと内容を理解できて役に立ちました。7つの習慣それぞれに位置づけがあるところが面白いと思いました。個人的には,つい感情的に反応してしまって第1の習慣(主体的である)すらできておらず,未だに第2の習慣(終わりを思い描くことから始める)も曖昧で,大いに反省しました。あとは,物事が上手くいっていない場合はパラダイムシフト(ものの見方を変える)という意識が欠けていたからだと気づかされました。
紙の本
大人ですが自分向きでした!
2021/05/08 13:18
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まんまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
7つの習慣気になってたのですが、こちらは13歳からと敷居がひくかったので読みやすかったです!優先順位を考えるのが苦手なので役立ちました!
紙の本
まだまだこするか
2023/02/17 17:55
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:むさ - この投稿者のレビュー一覧を見る
まだこするのか、7つの習慣。自分は13歳の子供に啓蒙するのは賛成しないけど、13歳向けなら、大人が読んでも分かりやすく書いてあるよね。
投稿元:
レビューを見る
「7つの習慣」
それは、「いつかは読んでみないと…」と思いつつ、
面倒で読まなかった本。。
子供向けのライトな本があるということで、
子どもに読ませてみようかなと思って買ってみました。
(自分は読んでいないくせに…笑。)
こっちなら30分で読めてしまいます。
読んでみて、やっぱり「7つの習慣」ってすごいんですね。。
「イマドキ、自己啓発はお腹イッパイ…」と思っていましたが、
古典と言われるものが生き残る所以が理解できた気がします。
シンプルな7つの法則だけど、奥が深い。
7つなら、何とか覚えておくこともできるギリギリの数字ですし。
そして、この本はそんな名著を子供でも理解できるように
簡単なパン屋の例と共にまとめてくれています。
これだけ読めば、言いたいことのエッセンスは理解できるでしょうし、
何冊か自己啓発的な本・記事・講演を読んで・聞いている人は、
「あ~、あそこで言っていた話と同じね」となるはずです。
もう少し早くに読んでみてもよかったと思わされるような本でした。
投稿元:
レビューを見る
たった135ページの中に、原著のエッセンスがぎゅっと詰まっており、また、非常にわかりやすかった。
各章の最後には、ポイントがあり、まとめを最後に読むことで理解が深まる。
投稿元:
レビューを見る
7つの習慣を13歳にもわかる言葉、説明で、解説した若者版の7つの習慣。パン職人を目指す見習いの主人公が悩みながら、7つの習慣を体得し成功するというストーリー仕立てになっているのが特徴。一番大事な「主体的である」・・・環境や他人のせいにしない。自分で決める。「終わりを思い描くことから始める」・・・家族や受験生など色々な役割を持っているはずで、それらをしっかり捉えてミッションステートメントを作る。「最優先事項を優先する」・・・緊急でないけど重要である、これを優先すべきという重要度と緊急度の4象限は有名だが、とにかく緊急ではないけど重要だというものに時間を割くためには時に断ることも大事。「win-winを考える」・・・相手も自分も納得できる線がどこかを考えるという意味になるが、ここはむずかしいテーマだと思う。「まず理解に徹し、そして理解される」・・・これが最も心に痛いところであるが評論家的に聞くのではなく、本心から相手に興味を持って聞くということ。自叙伝的な解説が最もダメ、自身の経験から語る解説ほど聞きたくない話はない。「シナジーを創り出す」・・・対立する意見を持った人であっても、シナジーを創ることができる。防衛的な人も、建設的な意見を出しながら、高みを目指していけば、より良い第3の意見が出ることがあると。「刃を研ぐ」・・・ここはピンとこないところだろう。自己投資、今の楽しみよりも、将来への投資をしよう。それって、刹那的な喜びや手っ取り早いゲームなどの娯楽、スナックなどの美味しいお菓子があるのに、将来への投資が果たしてできるのか、というのが問われる。
投稿元:
レビューを見る
めっちゃ分かりやすい!
読書苦手な初めての人におすすめな一冊です。
13歳~のタイトルだけど、学生や社会人が読むのにもちょうどよい。
ポイントがしっかり書かれていて、例も日本人に馴染みやすく、図や絵が柔らかいタッチなので、読みやすいです。ページ数も多すぎす、カフェでさっと読めるぐらいなので、初心者には入りやすく、満足感も得られるよい仕上がりでした。
13歳にフィットするかは?だけど(笑)何かにつまずいた時に、ヒントが得られるかな。
既に「7つの習慣」も「マンガでわかる7つの習慣」も持ってるから、前知識があるなかでのレビューですが、最初の一冊にとってもよい本だと思います。
文字好きな人には、大元の「7つの習慣」がオススメです。
投稿元:
レビューを見る
有名だけれど読んだことがなかった。さすがにわかりやすいのでおとなも読んでみるといいと思う。自己啓発はうさんくさいと警戒している人もこれぐらい当たり前で納得がいく内容なら共感できるのではないか。
投稿元:
レビューを見る
新聞広告で気になり第1王子のために購入。
さらっと読めた。さらっと読めるからこそ定期的に読み直す必要あり。
投稿元:
レビューを見る
しづ子さん用に購入
マインドマップ作成
https://note.com/prometheus1966/n/n860cd97524e7
投稿元:
レビューを見る
最近買った本の中で、一番読みやすく、そして読んで良かったと思える本。
「7つの習慣」のタイトルだけは聞いたことはあり、読んでみようかなと何年も思ってはいた。けれど、なかなかキッカケがなく未読のままでいた。同じ状態のビジネスパーソンに、ぜひ本書を勧めたい。
まず、字が大きくてイラストが多いので「これなら読めそう」という安心感がある(笑)。大事だと思う。
ストーリーが分かりやすく、なおかつ大人のビジネスとも関連づけてイメージしやすい。7つの習慣の内容の理解が進むし、順番に積み上げていくことの重要性が腹落ちする。
さらに図表のイラストが充実しているのも良い。コピーしてデスクの前に貼っておきたいくらい。
大人にも子供にも全員に勧めたい良書。
投稿元:
レビューを見る
短くて読みやすい!1時間もあれば読めちゃう。
けど内容は充実していて、とてもわかりやすい。
第一の習慣から、身につけられるように始めていきたいと思う。
投稿元:
レビューを見る
20200926 本体の内容をわかりやすく整理して解説しているので読みやすい。理解の面ではわかりやすい点で表面的なところで落ち着いてしまう。後書きにもあるように何度でも読んで確認する事がしやすい利点もある。定年前に丁度良いので本体も買おうと思う。
投稿元:
レビューを見る
さっと読み終えられるシンプルさだけど、7つの習慣がわかりやすく網羅されてた、サンプルとなるストーリーも温かく分かりやすい。
何年か前に本家を読んだ自分にもいい復習本。
図書館で借りたけど即買い。
まずは娘(15歳)に読んでもらおう。
出会に感謝。