紙の本
マンガの認知科学 ビジュアル言語で読み解くその世界
人はマンガをどうやって理解するのか。次世代の認知科学者兼コミック作家が、ビジュアル言語構造に基づくコミックの理解の仮説を、脳機能も含めた認知科学研究による検証を通して検討...
マンガの認知科学 ビジュアル言語で読み解くその世界
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
人はマンガをどうやって理解するのか。次世代の認知科学者兼コミック作家が、ビジュアル言語構造に基づくコミックの理解の仮説を、脳機能も含めた認知科学研究による検証を通して検討する。【「TRC MARC」の商品解説】
私たちはマンガのストーリーをどうやって理解しているのか? 絵は言語としてどのように働くのか? マンガを形づくる「ビジュアル言語」の理論を,米国の認知科学者兼コミック作家の著者が提唱。言語学,認知心理学,認知神経科学,比較文化学による検証を通じ,マンガ読解の仕組みのカギとなるビジュアル言語の構造を探る。
認知科学と言語学によるマンガ論の新領域!
漫画家かつ研究者ニール・コーン氏の力技に震撼する。
日本のマンガ研究界はどう受け止めるか?
夏目房之介(マンガ・コラムニスト)
【主な目次】
第1章 ビジュアル言語入門
●第1部 ビジュアル言語の構造
第2章 ビジュアル語彙〈1〉――ビジュアルな形態
第3章 ビジュアル語彙〈2〉――コマと構文
第4章 ビジュアル言語文法――物語構造
第5章 コマの配置構造による視線誘導
第6章 ビジュアル言語の認知
●第2部 世界のビジュアル言語
第7章 アメリカのビジュアル言語
第8章 日本のビジュアル言語
第9章 中央オーストラリアのビジュアル言語
第10章 等価原理【商品解説】
目次
- 日本の読者の皆さんへ
- 序
- 第1章 ビジュアル言語入門
- 「ビジュアル言語」とは何か?
- ビジュアル言語の構造
- 本書の概観
- 第1部 ビジュアル言語の構造
著者紹介
ニール・コーン
- 略歴
- 〈ニール・コーン〉タフツ大学で認知心理学の博士号を取得。米国の認知科学者。ビジュアルコミュニケーションとビジュアル言語に関する先駆的な研究で世界的に認められている。
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む