- カテゴリ:一般
- 発売日:2020/06/19
- 出版社: 朝日新聞出版
- サイズ:21cm/272ページ
- 利用対象:一般
- ISBN:978-4-02-331878-6
読割 50
紙の本
本当の自由を手に入れるお金の大学
著者 両@リベ大学長 (著)
125万部突破!! 一番売れてる「お金の勉強」本。 第15回オリコン年間“本”ランキング2022 ビジネス書第1位! Amazonカスタマーレビュー13,82...
本当の自由を手に入れるお金の大学
本当の自由を手に入れるお金の大学
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
125万部突破!! 一番売れてる「お金の勉強」本。
第15回オリコン年間“本”ランキング2022 ビジネス書第1位!
Amazonカスタマーレビュー13,821件 星5つ中の4.5超高評価!
中田敦彦さんのYouTube大学で大絶賛!
「今まで紹介したお金本の中で決定版。
めちゃくちゃ面白い、めちゃくちゃわかりやすい」
貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う
一生お金に困らない「5つの力」の基本!
◎人生6大固定費の見直し方法
◎必要な保険は3つだけ
◎マイホームより賃貸をおすすめする理由
◎おすすめの副業8選
◎初心者でもプロに勝てる資産運用法
◎やってはいけない投資の見抜き方
生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり!
累計再生数5.5億回超! チャンネル登録者数228万人!
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の
誰も言わないけど、やれば人生が変わる『お金の勉強』超実践型バイブル!
【著者について】
両@リベ大学長
「日本一自由な会社」の社長。高校在学中に起業し、ITビジネスと投資で10代にして年間1億円以上を稼いだが、数々の失敗も経験し、優秀な経営者仲間やモルディブの大富豪から「本当の社会の仕組み」や「人生を豊かに生きる知恵」を学ぶ。以降本業で20年以上稼ぎ続けながら、「自由な人を増やす」という夢を叶えるために家族や友人向けに発信を始めた通称「リベ大」は、節約・税金・投資・副業のリアルガチなお金の教養を軽妙な関西弁でわかりやすく解説する内容でSNSを中心に熱狂的な支持を得る。YouTube総動画本数1500本超、累計再生数5.5億回超、チャンネル登録者数228万人。Twitterフォロワー数47万人。公式ブログ月間330万PV。Instagramフォロワー数41万人。本書が初の著書となる。Twitter:@freelife_blog
【本の内容】
著者紹介
両@リベ大学長
- 略歴
- 両@リベ大学長
「日本一自由な会社」の社長。高校在学中に起業し、ITビジネスと投資で10代にして年間1億円以上を稼いだが、数々の失敗も経験し、優秀な経営者仲間やモルディブの大富豪から「本当の社会の仕組み」や「人生を豊かに生きる知恵」を学ぶ。以降本業で20年以上稼ぎ続けながら、「自由な人を増やす」という夢を叶えるために家族や友人向けに発信を始めた通称「リベ大」は、節約・税金・投資・副業のリアルガチなお金の教養を軽妙な関西弁でわかりやすく解説する内容でSNSを中心に熱狂的な支持を得る。YouTube総動画本数1200本超、累計再生数4億回超、チャンネル登録者数191万人。Twitterフォロワー数36万人。公式ブログ月間330万PV。Instagramフォロワー数31万人。本書が初の著書となる。Twitter:@freelife_blog
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
お金の基礎教科書
2020/12/06 10:47
8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:hb - この投稿者のレビュー一覧を見る
お金に関する「5つの力」の総合力が大切だということ。
特に最初の「3つの力」を基礎として、
残りの「2つの力」を応用として活用できれば、
誰でも小金持ちにはなれるという、
再現性を意識してわかりやすく解説した、
お金の基礎教科書だと思います。
紙の本
面白い
2022/01/24 20:03
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
社会保険に関する本は何度か読んだ事はありましたが、この本が1番面白く楽しく最後まで読めました。
社会保険だけでなく、身の回りに関するお金や副業についての知識があり今後の生活にプラスになる本と思いました。
読んで損になる事はないと思います。
電子書籍
いかに無知だったのか・・
2020/09/11 20:23
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
今まで、何となくでしか考えたことがなかったお金のこと。そろそろ今後の自分のライフプランと合わせて、お金のことについて考えなくてはと思ったことがきっかけです。お金の本は多々ありますが、実際に本屋で見比べ、レビューを見て、こちらに決めました。
とても分かりやすく、一気に読んでしまいました。初めて知ったことや勘違いしていたこともあり、自分がいかに無知だったのかを思い知ることとなりました。教科書として、見返したいと思います。
紙の本
お金の教科書として最適です
2022/11/26 05:21
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:づー - この投稿者のレビュー一覧を見る
お金の教科書として最適です。この本を読んでから、YouTubeチャンネルの存在も知りました。一冊のなかにすべてのことが網羅されています。
紙の本
すっきり
2021/11/30 07:39
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:よつば - この投稿者のレビュー一覧を見る
漠然とした将来のお金の不安が解消されました。とにかく分かりやすくまとめられているので、家族にもすすめています。
紙の本
お金の基本を勉強できる
2023/05/03 12:41
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kz - この投稿者のレビュー一覧を見る
経済的自由を手に入れるために必要な、お金の基本的な知識を学べる。
大金持ちになることは難しくても、基本的なことをコツコツしていけば、長期的な計画により小金持ちくらいであれば目指すとこは出来る。
その小金持ちになるためには、無駄な支出を抑え、投資をすることが重要。
この本ではそんな基本的なことを、それを実現するためにやるべきことをわかりやすく教えてくれる。
紙の本
もっと早く読めばよかった、、、
2023/02/16 20:31
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ひろきち - この投稿者のレビュー一覧を見る
人気であることは知っていましたが、特に金融系の話題のものってなんだか怪しくて、見てみぬふりしてました。
動画を見て自分なりに調べていくうちに読みたくなり買いました。
ムーブメントにのって早く読めばよかったと後悔しました。
読む前にいい悪いを判別するのではなく読んで判断すればよかったと思いました。
お金に不安があったのでとても勉強になりました。
紙の本
これ一冊で基礎全て学べる
2022/11/23 12:42
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゆみこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
マネーリテラシーに関する書籍は世の中に数多くあれど、この本ほど密度の高い本はないのではないでしょうか。そう思わせるほどにマネーに関する基礎知識が網羅されています。
1400円+税という価格からこの充実の内容は非常にコスパがよく、一冊あれば金棒のような知識が蓄えられるので、万人にお薦めできる本です。
紙の本
めちゃめちゃ充実
2022/07/01 10:59
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:温泉たまご - この投稿者のレビュー一覧を見る
めちゃめちゃ充実感のある一冊。
とりあえずかなりの分厚さ。でもフルカラーで読みやすい。
既知な情報もあるものの、これは知っておくとすごく良い!という部分がとても多く、今後も事あるごとに読み返して実生活の助けにしていきます。
紙の本
知らなかった
2022/05/29 07:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:CDA - この投稿者のレビュー一覧を見る
今まで知らなかったことが少しずつわかり、しかも絵で分かりやすく説明しているのでとても丁寧でした。今の生活をしっかり見直して、これからの生活を豊かなものにしていけるような気がしました。
紙の本
YouTubeのお供に
2022/02/28 08:34
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:erry - この投稿者のレビュー一覧を見る
両さんのYouTubeを毎回見ていて、この本を片手にお金の勉強をしています。老後の為に一冊もっていて損はないですよ!!
紙の本
お金のことを知らない超初心者向け!
2021/06/03 12:52
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:tera - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルにも書いたように、超初心者向けです。入門編的な感じです。
「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」という5つのテーマに分けて、それぞれで「こうしたほうがいいよ!」というアドバイスをくれる本。
以下、個人的に役に立ったところ。
「貯める」
・保険の見直し
・節税対策
「増やす」
・株式投資の話
お金のこと、全然知らなかったなと焦りました(笑)
紙の本
『お金の大学』に書き切れていないことを補足します
2021/03/30 14:40
10人中、9人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うりぼう - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者である両@リベラルアーツ大学学長氏は、高校在学中に起業、20年以上にわたって本業(?)で稼ぎながらリべ大を運営、SNSで熱狂的に支持されているようです。カラフルでイラスト付きの本書は、若い世代には格好のマネーテキストかも知れません。一番感心したのは、人生で最も高価な買い物のひとつ、車や家のリセールバリューに言及していることでした。
本書は、「生活費<資産所得」という状態を<経済的自由>と定義し、想定読者であるサラリーマンやOLに対して、資産所得(配当&利子所得や不動産所得)や事業所得の獲得をめざせと説いています。前者は昔から存在する伝統的な資産運用による所得、後者は所謂副業に相当します。IT革命によって、ネット環境を縦横に駆使したサイドビジネスには無限の可能性がもたらされ、得意分野で本業以外の収入源を確立することは<経済的自由>獲得への大いなる橋頭保となるでしょう。<経済的自由>というより<経済的自立>と呼んだ方が適切な気がします。かつて、moonlight jobと称された副業は今や本業に迫る勢いなのです。最近は、日本でも”FIRE”(Financial Independence, Retire Early=経済的に自立した早期退職)が盛んに叫ばれるようになり、米国のようにセミリタイアの目安となる「年間支出の25倍の資産」構築に励む人も着実に増えているような気がします。
その昔、日本人の大半はお金のことについて語ることをはしたないと思っていたはずです。今もかかる風潮がないとは言い切れません。しかし、究極の文明の利器iPhoneや情報収集に欠かせないネット環境を自宅で調えるのに先立つものはお金です。至極真面目にお金のことを考えることは、21世紀を生きる上で是非とも習慣化したい事柄のひとつだと思うのです。
『お金の大学』でことさら強調していない点や書き切れていない点を補足しておきたいと思います。
1)「本業はかけがえのない大切なものだと思え」~自分というアセットで稼げる資本要らずの収入源だという認識を持とう~
2)「身体が資本」~本業を継続するために欠かせないものは肉体的・精神的健康です~
3)「お金を増やすことを自己目的化しない」~貯蓄と消費のバランスが大切です~
4)「不労所得とは働かずに得たお金のことではない」~絶えず社会金融情勢に関する情報収集を怠らないこと~
5)「予実管理の徹底」~予算と実績をエクセルなどで月次管理すべし~
6)「自分の得意分野で副業の可能性を探る」~好きこそものの上手なれ~
7)「少子高齢化が社会に及ぼす影響を常に考える習慣を身につける」~自分なりの未来予想図を描いてみることです~
8)「ブラックスワンは一定の周期で必ず訪れる」~想定外の事態が襲来することを忘れないことです~
9)「人生にとって一番高価な買物は<伴侶>、<家>、<車>の順だと心得よ」~買う前に熟慮が必要です~
10)「安物買いの銭失い」(”Penny wise, and pound foolish”)~長く使えるものにこそ愛着が宿る~
11)番外篇「日本は金利を喪失した国だと心得よ」~金利では暮らせない~
紙の本
必要なとこだけ読めばいい
2021/04/20 12:14
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:カラス - この投稿者のレビュー一覧を見る
元々YouTubeで知っていて、今度一人暮らし始めるので、保険や、賃貸についての所を入念に読みました。
必要な箇所だけ熟読すればいいと思います!
将来必要になるであろう項目もあるので、新居でもちょこちょこ読んでいこうと思います。
紙の本
保険やはりそうか、、
2021/02/21 14:27
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まんまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
民間保険に対する話がわたしも思っていたので納得しました。
私の時は入らなきゃダメ感が強くてもっと広まってほしいです。
他にも気になる内容沢山でした。