紙の本
消えたママ友 (MF comic essay)
著者 野原広子 (著)
【手塚治虫文化賞短編賞(第25回)】仲良しだったはずのママ友、有紀ちゃんが子どもを置いて突然消えた。平凡な日常を襲った事件をきっかけに、ママ友たちがじわじわと自分の闇に気...
消えたママ友 (MF comic essay)
消えたママ友
このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
【手塚治虫文化賞短編賞(第25回)】仲良しだったはずのママ友、有紀ちゃんが子どもを置いて突然消えた。平凡な日常を襲った事件をきっかけに、ママ友たちがじわじわと自分の闇に気づき…。コミックエッセイ。『レタスクラブ』連載に描き下ろしを加えて書籍化。【「TRC MARC」の商品解説】
彼女たちの悩み苦しみ、不安や怒りや閉塞感は、「コミックだから」というチェイサー抜きで、読む者の心にしみ込んでくる。
素朴で可愛いらしいキャラクターたちが見せてくれる迷走の心模様は、「あるある」と理解できるからこそ痛烈で痛切なのだ。
―宮部みゆき(小説家)
シンプルな線とかわいい絵の4コマが毛細管現象のように心の深い所まで入りこんでいく。
ママたちの心の暗部をのぞきながら、いつの間にか読んでいるあなた自身の深層にも触れることになるのだ。
野原さんの漫画はおそろしい。
―江口寿史(漫画家/イラストレーター)
登場人物それぞれの抱える問題を、現在と過去の時間軸で真相を暴いてゆく。その展開が絶妙で、漫画なのにまるでお芝居を見ているような感覚になりました。
―手塚るみ子(プランニングプロデューサー)
優しい旦那さんとお姑さん、かわいいツバサ君に囲まれてキラキラ幸せそうだった有紀ちゃん。そんな有紀ちゃんがある日突然姿を消した。
保育園のママたちの間ではその話題で持ち切り。噂では有紀ちゃんは男を作って逃げたということらしい。
有紀ちゃんとは仲良しだったはずなのに、何も知らなかった春香、ヨリコ、友子。
しかし、みんなそれぞれに思い当たることがあった・・・。
平凡な日常を襲った事件を巡って、ママたちがじわじわと自分たちの闇に気づいていく。
これは、あなたの日常にも起こるかもしれない物語。
【もくじ】
1章 消えたママ友
2章 有紀ちゃんを探せ
3章 本当のことなんて話したりしない
4章 ママ友がいない
5章 つないだ手
6章 本当の有紀ちゃん
7章 あの日【商品解説】
目次
- 1章 消えたママ友
- 2章 有紀ちゃんを探せ
- 3章 本当のことなんて話したりしない
- 4章 ママ友がいない
- 5章 つないだ手
- 6章 本当の有紀ちゃん
- 7章 あの日
著者紹介
野原広子
- 略歴
- 〈野原広子〉神奈川生まれ。コミックエッセイプチ大賞受賞。出産を機に、フリーのイラストレーターとして活躍。著書に「離婚してもいいですか?」「娘が学校に行きません」など。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
電子書籍
家族を引き裂く罪
2020/06/27 18:04
20人中、19人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ニルギリ - この投稿者のレビュー一覧を見る
姿を消したゆきちゃん。
その理由は最終章で明かされます。
以下、ネタバレです。
幸せそうに見えてたけど、姑に育児を取り上げられ、本当はちっとも幸せじゃなかったゆきちゃん。
手伝うから、あなたのためだから、と家事育児を取り上げ、家庭に入り込む姑の姿にはゾッとした。
うちの姑も似たことをしようとしていた。
私が拒否したし、夫もそれを支持してくれたから、事なきを得たけれども。
自分の育児はもう終わったのに、手伝うだけじゃなくて母親に成り代わろうとする人間の気がしれない。
その行為が、嫁だけではなくて、大切な大切な息子や孫の幸せを壊すことがどうしてわからないのか。
ママは笑っていたか、尋ねたツバサくん。
おばあちゃんのことも好きだったけど、ママのことだって大好きだったはず。
ゆきちゃんだって、今もツバサくんを想っているはず。伝わらない想いが、悲しい。
電子書籍
名作
2023/02/11 21:01
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あい - この投稿者のレビュー一覧を見る
可愛い絵柄に深いストーリー、NHKでドラマ化された「透明なゆりかご」の原作漫画を彷彿させます
話の構成が素晴らしく最後まで一気に読み進めました
紙の本
人間関係
2021/03/31 21:24
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぺろ - この投稿者のレビュー一覧を見る
仲良しだった人が子供を置いて突然いなくなったという内容です。
こちらは紹介されていて気になったので読んでみました。
いなくなってはじめてわかるあの人がいたら・・・とか、何も言わずにいなくなって友達だと思っていたのに・・・とかいろいろと周りは考えてしまいます。
それぞれが抱える悩みや問題・・・人間関係について考えさせられました。
紙の本
どのママにも、少しずつあるあるが感じられる
2023/01/09 22:56
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネットで話題になっていたので、購入。ネットで部分的に読んでも、似たような経験「あるよな~」という内容だったが、全体を通して読むと、登場するどの母親の経験も、「あるある」だと感じた。決してイイ話ではないのだが、共感する一は多いはず。
電子書籍
面白かった
2021/11/07 05:26
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:さな - この投稿者のレビュー一覧を見る
突然ママ友がいなくなってしまうのは、現実的ではないと思いましたが、リアルなママ友世界を表現していました。
人間の内面的な嫌な部分も、複雑な人間関係も共感できて、楽しめました。
紙の本
私にはバッドエンド
2021/01/10 14:57
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まんまる - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレになりますが私にはバッドエンドでした。
子どもがあんな風になってしまうのが本当につらい。
自分はまだママ友いなんですがママ友って怖いイメージつきました。
電子書籍
どこにでも誰にでもある闇
2023/05/28 00:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:michaq - この投稿者のレビュー一覧を見る
ママ友のユキちゃんが消えた。
突然なんの前触れもなくいなくなるってなかなか実際にはあまりないような気がしますが、良からぬ噂も流れたりしたかと思えばママ友達それぞれの視点を変えると少しずつ違った現実が見えてくる。ミステリーのような気分で読みました。
紙の本
さすが野原さん。
2021/01/21 14:35
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マツモトキヨシ - この投稿者のレビュー一覧を見る
野原先生のエッセイ漫画は
例えばお菓子を食べながら寝転がって読む・・・などには
不向き中の不向きで、そこが私は大好きなんだけど
今回もそんな期待を裏切らないブラックさ満載の内容でした。
主婦雑誌に連載していたけど、子育てど真ん中世代には
どう映るんだろう??
私みたいな、そろそろ子育て終了にあと一歩世代が読んでも
あまり愉快な内容ではない。
救いはどこなのか?
読後感はあまりよろしくありません。
電子書籍
ママ友同士ってこんななんだ。
2021/11/25 14:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しかしかく - この投稿者のレビュー一覧を見る
私にとっては後味悪い終わり方でした。
ママ友ってそんなちょっとしたきっかけ離れたりくっついたりするんだ…とドキドキしながら読ませていただきました。
ここからネタバレ含むのでご注意を!!
けど、現実はどうなんだろ?
全員が全員ではないと思うけど。
一部のママ友だけと思うけど。
お互い、仲が壊れてしまわないようギリギリのところで堪えてママ友やってるんじゃないかな?
逃げ出したくてもそれを回避する方法を堪えながら取るんじゃないかな?
私には経験ないことなので、これが現実ならママ友って怖い!!です。
お料理の雑誌に掲載されてたんですよね?
たくさんのママさんが読んでるはず。
これからママ友作ろうとしてるママさんたちには衝撃だと思う。
紙の本
う~ん
2020/09/12 12:38
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ゆかりりあん - この投稿者のレビュー一覧を見る
いまどきのママさん達の世界がかいま見える感じなのでしょうが私には理解不能でした。。
電子書籍
ついつい読んでしまうけど
2021/04/03 19:00
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:はらみ79 - この投稿者のレビュー一覧を見る
これ読んで、結婚出産が怖くなる若い人いたら気の毒だなって思ってしまいました。
話は本当に上手で、ドキドキしながら読み進めたけど、登場人物の行動に感情移入できなくて「何でそんな行動を取るのだろう」と何度も思ってしまった。
電子書籍
消えたママ友
2020/09/10 10:47
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る
面白そうだなって思ったんだけど、読んでみたら肩透かしだった。もっとミステリー的なものを期待していたんだけど。